かきなぐる 意味

発音を聞く:
  • 【書きなぐる】
    字や絵を乱暴に書く。なぐり書きにする。
    「―・ったような筆跡」

関連用語

        書きなぐる:    かきなぐる ④◎ 字や絵を乱暴に書く。なぐり書きにする。 「―・ったような筆跡」
        かきしゃなぐる:    【掻きしゃなぐる】 かきむしる。 「つかみ付き―・り,ぶてど叩けど/浄瑠璃・曾根崎心中」
        なぐる:    【殴る・擲る・撲る】 (1)(硬い物で)強くたたく。横ざまに強く打つ。ぶんなぐる。 「げんこつで頭を―・る」 (2)風雨が横なぐりに吹きつける。 「暖かき風池の面(オモ)を―・つて/露小袖(乙羽)」 (3)投げやりにものをする。 「ええかげんに―・つてはやくしまはうねえ/黄表紙・艶気樺焼」 ‖可能‖ なぐれる ; ⇒なぐれる
        …をなぐる:    を操る
        あなぐる:    【探る・索る】 探し求める。さぐる。また,くわしく調べる。 「乃ち出でて畝傍山に入る。因りて山を―・る/日本書紀(舒明訓)」
        かなぐる:    (1)荒々しく取り去る。 「死にし人の髪を―・り抜き取るなりけり/今昔 29」 (2)荒々しく払いのける。 「腹だち―・りて起くれば/落窪 1」
        しゃなぐる:    かきむしる。かなぐる。 「髪も頭も引き―・り/浄瑠璃・関取千両幟」
        つなぐるま:    【綱車】 綱を用いる伝導装置。また,それに使用する車。木製または鋳鉄製で,綱を掛けるための半円型の溝が切ってある。ロープ車。
        なぐるさの:    【投ぐる矢の】 投げる矢のようにの意で,「遠離(トオザカ)る」にかかる。 「―遠ざかり居て/万葉 3330」
        なぐるさ-の:     【投ぐる矢の】 (枕詞) 投げる矢のようにの意で,「遠離(トオザカ)る」にかかる。「―遠ざかり居て/万葉 3330」
        はなぐるま:    【花車】 (1)花で飾った車。 (2)花を積んだ車。
        ぶんなぐる:    【打ん殴る】 強くなぐる。 「思い切り―・る」 ‖可能‖ ぶんなぐれる
        むなぐるま:    【空車】 (1)屋根のない車。 「―に魚(イオ)塩積みて持て来たり/宇津保(藤原君)」 (2)人の乗っていない車。からぐるま。 「のせてやる我が心さへとどろきてねたくも返す―かな/頼政集」
        おきなぐさ:    【翁草】 随筆。二〇〇巻。神沢貞幹著。前半一〇〇巻は1772年成稿。後年さらに一〇〇巻を加える。中古より江戸寛政期(1789-1801)頃までの伝説・世話・記事・異聞などを諸書から抜き書きし,著者の見聞をあわせて記録したもの。 ; 【翁草】 (1)キンポウゲ科の多年草。日当たりのよい山地に自生。全体に白毛が密生する。葉は根生し,羽状複葉。春,高さ20センチメートル内外の花茎上に鐘状の花
        きなぐさみ:    【気慰み】 心を慰めること。気晴らし。

隣接する単語

  1. "かきとる" 意味
  2. "かきどおし" 意味
  3. "かきどなり" 意味
  4. "かきなおす" 意味
  5. "かきながす" 意味
  6. "かきなす" 意味
  7. "かきなでる" 意味
  8. "かきなべ" 意味
  9. "かきなます" 意味
  10. "かきなおす" 意味
  11. "かきながす" 意味
  12. "かきなす" 意味
  13. "かきなでる" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社