きえさる 意味

発音を聞く:
  • 【消え去る】
    消えてなくなる。姿を消す。
    「視界から―・る」

関連用語

        いきえさ:    生きている; 生き生きした生身; 生餌; 生き餌
        まきえさ:    撒き餌; 寄せ餌; 撒餌; まき餌
        かのえさる:    【庚申】 干支(エト)の第五七番目。こうしん。
        消えさる:    掻き消える; 消去る; 寂滅する; 消滅する; 無くなる; 没する; かき消える; 掻ききえる; 消える; 消え失せる; 吹き飛ぶ; 失せる; 去る; 吹きとぶ; 没了する; 失せ去る; 消失する; 消失せる; 消え入る; 消えうせる; 消入る; 消除する; 吹っ飛ぶ; 消え去る; 消散する; 潰える; ふっ飛ぶ; 消去する; 消えいる; 吹飛ぶ; 掻消える
        きえさんぼう:    【帰依三宝】 〔仏〕「三帰依(サンキエ)」に同じ。
        えさ:    【餌】 (1)飼っている動物に与える食物。え。 「小鳥に―をやる」 (2)動物を誘い出して捕らえるための食物。え。 「魚が―に食いついた」 (3)人を誘惑するために用いる金銭や品物。え。 「金を―に便宜をはかってもらう」 (4)食べ物・食事の俗な言い方。 「やっと―にありつけた」
        きえ:    【帰依】 神仏や高僧などのすぐれた者を信じ,それによりすがること。 「仏道に―する」 →三帰依
        さる:    【曝る】 ※一※ (動ラ四) 長い間,風雨や日光に当たり,色があせたり朽ちたりする。 「身を投げ,骨を―・りて/霊異記(下訓注)」 ※二※ (動ラ下二) ⇒される ; 【申】 (1)十二支の第九番目。年・日・時刻・方位などに当てる。しん。 (2)時刻の名。今の午後四時頃。また,午後三時から五時までの間。または,午後四時から六時の間。 (3)方角の名。西から南へ三〇度の方角。
        えさし:    【江刺】 岩手県南部,北上川中流東岸の市。米・ホップ・リンゴ栽培,酪農・畜産が盛ん。箪笥(タンス)(岩谷堂箪笥)を特産。 ; 【江差】 北海道渡島(オシマ)半島西岸の漁港町。檜山(ヒヤマ)支庁所在地。明治末までニシン漁で繁栄した。 ; 【餌差・餌刺】 小鳥を黐竿(モチザオ)で捕らえること。特に,鷹の餌とする小鳥を捕らえること。また,これを職業とする人。江戸時代は幕府の職名の一つで
        えさん:    【恵山】 北海道渡島(オシマ)半島南東端,太平洋に面する二重式火山。海抜618メートル。高山植物が豊富。
        えさ場:    餌場
        かえさ:    【帰さ】 〔「かえるさ」の転。「かえっさ」の促音「つ」の無表記か〕 (1)帰りがけ。帰り道。 「そのみわざにまうで給ひて,―に/伊勢 78」 (2)帰ること。 「あまりの面白さに―を忘するるぞ/中華若木詩抄」
        つり-えさ:    ―ヱサ [2] [0] 【釣り餌】 つりえ
        生えさ:    餌; 肉の餌
        臥さる・伏さる:    ふさる ② うつぶせになる。寝る。伏す。 「お茶台に茶碗が―・つて居るぢやありませんか/婦系図(鏡花)」

隣接する単語

  1. "きえい" 意味
  2. "きえいる" 意味
  3. "きえうせる" 意味
  4. "きえかえる" 意味
  5. "きえぎえ" 意味
  6. "きえさんぼう" 意味
  7. "きえす" 意味
  8. "きえそう" 意味
  9. "きえつ" 意味
  10. "きえかえる" 意味
  11. "きえぎえ" 意味
  12. "きえさんぼう" 意味
  13. "きえす" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社