11th hour talks 意味
読み方:
日本語に翻訳携帯版
- <→11TH-HOUR talks>
- hour hour n. 時間, 1 時間; 時刻; 正時(しようじ) 《?…時 00 分?のこと》; 時期; 現在; 死期. 【動詞+】 He
- talks talks 会商 かいしょう
- 11th hour 期限ぎりぎりのとき、直前{ちょくぜん}、土壇場{どたんば}、瀬戸際{せとぎわ}、最後の瞬間[機会]
- 11th-hour talks 土壇場{どたんば}での話し合い
- 11th hour 期限ぎりぎりのとき、直前{ちょくぜん}、土壇場{どたんば}、瀬戸際{せとぎわ}、最後の瞬間[機会]
- 11th-hour {形} : ぎりぎり[直前{ちょくぜん}]に迫った
- at the 11th hour ぎりぎりで[になって?のところで?の時間{じかん}に(なって)]、瀬戸際{せとぎわ}になって、土壇場{どたんば}で[になって]、際どいところで The governor allowed him a stay of execution at the 11th [eleventh] hour. 知事は土壇場になって彼の死刑執行を中止した。
- 11th hour of the 11th day of the 11th month 《the ~》11月11日11時、第一次世界大戦終戦記念◆1918年11月11日11時。〈米〉終戦記念日(Armistice Day)となり、その後 Veterans Day となった。
- 11th hour political overhaul
- 11th hour settlement
- 11th-hour political overhaul (選挙期間中{せんきょ きかん ちゅう}の)土壇場{どたんば}での巻き返し
- 11th-hour settlement 直前{ちょくぜん}に迫った和解{わかい}
- september the 11th 9月11日(のテロ)◆2001年9月11日の米国世界貿易センターに対するテロ事件の日のこと。テロの脅威を示したこととその後の世界の動向を示すものとして象徴的に使われている
- in talks to 《be ~》~する話し合い[交渉{こうしょう}?協議{きょうぎ}]をしている[の最中{さいちゅう}である] She is in talks to join the cast of the movie. 彼女はその映画のキャストに参加する[に出演する]話し合いの最中である。
- in talks with ~との会談{かいだん}で、~と話し合い[交渉{こうしょう}]をして[持って] He has already been in talks with 6 interested buyers.