登録 ログイン

a song that enjoyed brief popularity in the early 1990s 1990 意味

読み方:

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 年代の初期につかの間の人気を得た歌
  • song     song n. 歌; 詩歌; (鳥などの)さえずり; 大騒ぎ. 【動詞+】 accompany a song on the flute
  • that     that pron. それ. 【動詞+】 I like that! 《反語》 (あきれた時などに)こいつはいいや; こんなことまっぴらだ
  • brief     1brief n. (1) 概要; 短い報告; 〔法律〕 訴訟事件(摘要書). 【動詞+】 accept a brief 訴訟事件を引き受ける
  • popularity     popularity n. 人気, 人望. 【動詞+】 achieve popularity 人気を得る His new CD
  • early     early adj., adv. 早い; 早く, 初期に. 【副詞】 I was a few minutes early. 数分間早かった
  • brief burst of popularity    一時的{いちじてき}な人気{にんき}の高まり
  • in the 1980s and the 1990s    1980年代{ねんだい}から90年代{ねんだい}にかけて
  • in the mid-1990s    1990年代半ばに
  • popularity     popularity n. 人気, 人望. 【動詞+】 achieve popularity 人気を得る His new CD has boosted the singer's popularity. 新しい CD でその歌い手は急に人気が出た gradually build (up) popularity 次第に人気を確立していく comm
  • brief    1brief n. (1) 概要; 短い報告; 〔法律〕 訴訟事件(摘要書). 【動詞+】 accept a brief 訴訟事件を引き受ける The Department of Justice circulated a brief defending affirmative action. 司法省は積極行動を弁護する報告書を回覧させた draw up a
  • in brief    in brief 概略 がいりゃく 詰まり 詰り つまり
  • to be brief    簡単に言えば、手短に言えば、要するに
  • bull market in the 1990s    《the ~》1990年代{ねんだい}の上昇相場{じょうしょう そうば}は
  • for a song    格安{かくやす}で、二束三文{にそくさんもん}で Mr. Reilly was forced to sell out his business for a song. ライリー氏は二束三文で商売を手放さざるをえなかった。
  • on song    実に快調に、得手に帆を上げる
英語→日本語 日本語→英語