intellectuals can always be hired to say the proper things 意味
読み方:
日本語に翻訳
携帯版
- (大衆の支持を得る方策として)知識人を金で雇って適切なことを言わせることがいつだってできる
- can can n. (ミルク コーヒーなどを入れるふたつきの)缶, 《米》 ごみ入れの缶; 《米》 缶詰; 缶 1 杯(分). 【動詞+】 carry
- always always しょっちゅう 日夜 にちや 常日頃 つねひごろ 夙夜 しゅくや 何時でも いつでも なんどきでも 何時も いつも 切り無し きりなし 年百年中
- hired {形} : 雇い入れの
- say 1say n. 言いたいこと; 発言の機会; 発言権; 最終決定権. 【動詞+】 Let him have his say.
- proper proper adj. 適当な, 当然な; 特有の, 固有の. 【副詞】 It is only proper that they should
- things things 事共 ことども 事物 じぶつ 物事 ものごと
- to say to say 申す もうす 曰く いわく 言う 云う いう ゆう 申し上げる もうしあげる 申し述べる 申述べる もうしのべる 仰っしゃる 仰る おっしゃる
- can't think of the proper words to say 適切{てきせつ}な言葉{ことば}が思い浮かばない
- always say 口癖のように言う
- say things とやかく言う
- can say ~と言ってもよい、さしずめ~だ Video CD is another digital movie format. We can say that it is a little brother of DVD. Video CD というのもデジタルビデオの規格で、さしずめ DVD の弟といったところだ。
- can't always be explained by 常に[いつも]~で説明{せつめい}できるというわけではない
- put things in the proper perspective 物事{ものごと}を正しく見る[とらえる]
- run out of things to say 言うことがなくなる
- say a lot of offensive things 口が悪い I find much of what he says offensive, but I say let him say it.