登録 ログイン

intravenous administration 意味

読み方:
"intravenous administration"例文

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 静脈内投与{じょうみゃく ない とうよ}
  • intravenous     {名?形} : 静脈{じょうみゃく}(の)、静脈内{じょうみゃくない}(の)、静脈注射{じょうみゃく ちゅうしゃ}(の)、点滴{てんてき}(の)◆【略】IV
  • administration     administration n. 行政, 統治; 内閣; 管理, 経営(者); 投薬. 【動詞+】 There is a need to
  • administration of intravenous fluids    輸液{ゆえき}の静脈内投与{じょうみゃく ない とうよ}
  • continuous intravenous administration    持続点滴静注{じぞく てんてき じょうちゅう}
  • used for intravenous administration    《be ~》静脈内{じょうみゃくない}に投与{とうよ}される、静脈内投与{じょうみゃく ない とうよ}に用いられる[使われる?使用{しよう}される]
  • within minutes of intravenous administration    静注後数分{じょうちゅう ご すうふん}で
  • intravenous    {名?形} : 静脈{じょうみゃく}(の)、静脈内{じょうみゃくない}(の)、静脈注射{じょうみゃく ちゅうしゃ}(の)、点滴{てんてき}(の)◆【略】IV ; i.v.The doctor gave the patient an intravenous injection. 医者はその患者に静脈注射を施した。------------------------------------------
  • on intravenous    点滴注射を受けて
  • administration    administration n. 行政, 統治; 内閣; 管理, 経営(者); 投薬.【動詞+】There is a need to centralize the administration.中央集権にする必要があるDuring his presidency he gave the country the effective and just administration it neede
  • by the intravenous route    静脈内注射{じょうみゃく ない ちゅうしゃ}によって
  • for intravenous use    静脈注射{じょうみゃく ちゅうしゃ}に用いる
  • intravenous alimentation    静脈栄養{じょうみゃく えいよう}
  • intravenous anesthesia    静脈麻酔{じょうみゃく ますい}
  • intravenous anesthetic    静脈麻酔薬{じょうみゃく ますいやく}
  • intravenous antibiotics    抗生物質{こうせい ぶっしつ}の静脈内投与{じょうみゃく ない とうよ}
英語→日本語 日本語→英語