登録 ログイン

jam in 意味

読み方:
"jam in"の例文

日本語に翻訳モバイル版モバイル版

  • 進路をふさぐ、邪魔する
  • jam     1jam n. ジャム. 【動詞+】 make jam ジャムを作る spread jam on bread
  • in a jam    窮地{きゅうち}に陥って、困って
  • jam    1jam n. ジャム.【動詞+】make jamジャムを作るspread jam on breadパンにジャムを塗る.【形容詞 名詞+】homemade jam自家製のジャムspread slices of bread with strawberry jamパンにイチゴ(など)ジャムを塗る. 2jam n. 混雑; 《口語》 窮地, 困難.【動詞+】The bus strike aggrav
  • jam into    ~に詰め込む、~に押し込む、~にぎっしり詰まる、群がり入る
  • jam on    (ブレーキを)急に踏む、急にかける
  • jam with    ~でいっぱいにする
  • to jam    to jam詰め込むつめこむ
  • apple jam    リンゴ?ジャム
  • apricot jam    apricot jam杏ジャムあんずジャム
  • bean jam    あん、あんこ
  • bear jam    クマ渋滞{じゅうたい}◆野生のクマを目撃した人が、しばらく観察しようと車を止めるために起こる渋滞。特に、国立公園内やその周辺で起こる。
  • blueberry jam    ブルーベリー?ジャム
  • bread and jam    ジャム付きのパン
  • card jam    カード?ジャム
  • def jam    すてきな音楽{おんがく}

例文

  • they drink black tea with jam in it in russia , right ?
    ジャムを紅茶に入れて 飲むんだよね ロシアは。
  • you can get to the jam in one bite .
    ジャムにヒットします。 あっ...
  • you dont have to dress like elizabeth taylor to put a jam in a plastic bag .
    お店の顔? バカをいうな!
  • they've plum jam in them .
    プラム味の
  • when the agar is dissolved , add sugar and bean jam in the pan (in some cases , also add powdered arrowroot mixed with a little water ) and heat it to a boil again .
    寒天が湯の中で溶解した後に砂糖と餡(少量の水で溶かした葛粉を入れる場合もある)を入れて再び沸騰させる。
  • the bean jam in monaka includes less water in it to avoid the tane from getting wet , therefore an amount of sugar is larger , resulting in its shine and high viscosity .
    最中の餡は、皮種が湿気を帯びるのを避けるべく水分の含有率を下げており、その分、砂糖の量が多めとなっていることから、照りや粘りが強い。
  • kashiwamochi is a japanese confectionery made by doubling a flatly rounded rice cake , putting bean jam in the middle , and wrapping it in an oak leaf or a leaf of smilacaceae .
    柏餅(かしわもち)は、平たく丸めた上新粉の餅を二つに折り、間に餡をはさんでカシワ又はサルトリイバラ科の葉などで包んだ和菓子である。
  • there are also some products including the bean jam and the tane separately to prevent the tane from getting wet , so that a consumer can put the bean jam in the tane when he or she eats it .
    皮種が湿気るのを避けるために、販売時には餡と別にしておき、食べる時に消費者が餡を詰められるようにした商品もある。
  • in kansai region , dorayaki (japanese dessert consisting of two slices of kasutera [sponge cake ] with red bean jam in between ) is called ' mikasa manju ' (bun stuffed with azuki-bean paste ), or ' mikasa yaki ' as the shape of dorayaki is similar to that of mt . mikasa .
    なお、関西ではどら焼きの形が三笠山に似ていることから、「三笠まんじゅう」や、「三笠焼き」と呼ばれる。
  • some of the following items are sold among the street stalls of the night markets: noodles , deep-fried food , stir-fried dishes , cut fruits , japanese originated takoyaki (octopus dumplings ) dishes , japanese dessert consisting of two slices of kasutera (japanese sponge cake ) with red bean jam in between , shaved ices (flavored with syrup ), sashimi (fresh slices of raw fish ) dishes , sushi , clothing , and miscellaneous goods .
    これらの屋台の中には、麺類、揚げ物、炒め物、カット果物、日本起源のたこ焼き、どら焼き、かき氷、刺身、寿司など多様な食品を提供するところもあれば、衣料品や雑貨を売る店もある。
英語→日本語 日本語→英語