three-storied pagoda 意味
例文
- in 1760 , the three-storied pagoda was restored .
1760年(宝暦10年)、三重塔を修復する。 - three-storied pagoda: it was rebuilt in 1986 .
三重塔-昭和61年(1986)再建 - in 1975 , the three-storied pagoda was rebuilt .
1975年 - 三重塔再建。 - the three-storied pagoda of tokugen-in temple
徳源院三重塔 - in 1672 , takatoyo kyogoku established the three-storied pagoda .
寛文12年(1672年) 京極高豊が三重塔を建立 - three-storied pagoda: it was built in 1479 in the muromachi period .
三重塔-室町時代の明応6年(1497年)の建立。 - its main hall and a three-storied pagoda have been preserved until today .
本堂と三重塔が当時の遺構として今日まで伝わっている。 - the pagoda that measures 24 m tall is the oldest three-storied pagoda in japan .
高さ24メートルで、三重塔としては日本最古である。 - the three-storied pagoda stands on the left (north ) of the main hall on a raised area .
本堂の左(北)の一段高い場所に建つ。 - the temple decided to sell the three-storied pagoda to raise the repair cost .
寺では修理費用捻出のため、三重塔を売却することとなった。