too-too 意味
- {形} : きざなくらい、すごく、気取った、極端な、行き過ぎた
--------------------------------------------------------------------------------
{副} : すごく、極端に
- not too あまり~でない This method is not too efficient. この方法はあまり効率的でない。
- too too にも 余りにも あまりにも 余りに あまりに だって
- too too {形} : -------------------------------------------------------------------------------- {副} :
- all too あまりにも~すぎる、ひどく~、残念なほど~すぎる
- be too much be tóo [a bìt] múch 1 ((略式)) (1) 〈人?事が〉〔人の〕手に負えない,〔人に〕理解[処理]できない〔for〕 It's [Thát's] a bìt ~. それは言いすぎだよ[ひどいよ]. (2) [be too much of O to do]〈人が〉…するのはあんまりだ[ひどすぎる](cf.?TOO much ). be too much 2 ?muc
- be too short be too short 寸が足りない すんがたりない
- cannot be too いくらしても~し過ぎることはない You cannot be too careful when you are traveling alone. 一人旅のときは、いくら気を付けても気を付け過ぎることはない。
- cannot too cannòt ...tóo ... いくら…しても…しすぎではない You cannot be ~ careful in crossing a street. 道路の横断にはいくら注意してもしすぎることはない;渡るときは気をつけるのがいいですよ.
- in this field too この分野でも
- it's too bad it's [that's] tóo bád ((略式)) (1) [ゆっくり発音して] それは残念だ,お気の毒です;〔…だとは〕残念だ〔that節〕 It's (just) too ~ she's ill. 彼女が病気だとは気の毒です《◆(1) It'sを略してToo ~ she's ill. のように言うことも多い. (2) just,reallyなどをつけて相手への思いやりを強める.
- me too me too 私も亦 わたしもまた 私も又 わたくしもまた
- me-too {形} : 模倣{もほう}した、模倣主義{もほう しゅぎ}の、右にならえの、追随的{ついずい てき}な -------------------------------------------------------------------------------- {他動} : ~のまね[模倣{もほう}]をする、~に追随{ついずい}する ---------------------------
- me, too Me(,) tóo. ((略式))(相手の発言に同調して)私も(cf.?too 1,?metoo ) “I'm tired.”“Me, too.”「疲れたよ」「私も」(=So am I.)《◆否定文に対する「私も」はMe(,) neither:“I don't like it.”“Me,neither.”「私はそれが気に入りません」「私も」;この意味で Me either は((非標準
- none too 少しも~ない、決して~ない、~どころか I'm none too hungry now. 私は今全くおなかがすいていない。
- not any too nót àny tòo ((正式))[形容詞?副詞の前で] …過ぎるどころではない;あまり…でない; [反語的に]少しも[全く]…ない《◆not too の強意形》 They were ~ too happy about that.彼らはそのことに満足しているどころでなかった(大いに不満だった).