…に殻を敷く 意味
読み方:
意味
携帯版
- 殻から取り出す
- …の殻を取り去る
- 殻で覆う
- 布団を敷く ベッドを整える
- 砂を敷く 座州させる; 砂で埋める; 砂洲に乗り上げる; 坐洲させる
- 砂利を敷く コンクリートを施す
- 砂を敷くこと 座州; 砂がたまること; 坐洲; 砂州; 砂の堆積; 砂で埋まること; 砂洲; 砂で埋めること; 砂の吹き寄せ; 砂洲に乗り上げること
- 箝口令を敷く 緘口令を敷く; 箝口令をしく
- 緘口令を敷く 箝口令を敷く
- 敷く 散開する; 宣言する; 声明する; 広める; 弘布する; 布く; 宣べ伝える; 宣布する; 渙発する; 発布する; 宣する; 布達する; 展開する; 布令する; 広げる; 撒き散らす; 公布する; 布告する; 敷設する; 公告する
- 玉敷く・珠敷く たましく 美しい石を敷く。また,そのように美しいさまをいう。 「―・きて待たましよりはたけそかに来たる今夜し楽しく思ほゆ/万葉 1015」
- 宜敷く 宜しく; 夜露死苦
- 広敷く ひろしく 柱などを太くしっかりと立てる。ひろしる。ふとしく。 「この所の底つ石根に宮柱―・き立て/祝詞(平野祭)」
- 折敷く 跪く
- 敷く・布く しく ◎ (1)平らに広げて置く。 「布団を―・く」「カーペットを―・く」 (2)おおうように一面に並べる。しきつめる。 「砂利を―・く」 (3)下にあてがうために物を平らに置く。 「座布団を―・く」「下敷きを―・いて書く」「緑なす蘩蔞(ハコベ)は萌えず若草も―・くによしなし/落梅集(藤村)」 (4)おさえつける。 「亭主を尻に―・く」「組み―・く」 (5)広くゆきわたらせる
- 片敷く かたしく (1)自分の衣だけを敷いて寝る。独り寝をする。古く男女が共寝する時は二人の衣を重ねて敷いたのに対していう。 「玉の浦に衣―・きひとりかも寝む/万葉 1692」 (2)〔「かた」は動作の軽いことを表す〕 敷く。 「領巾(ヒレ)―・きま玉手の玉手さし交(カ)へ/万葉 1520」
- 組敷く 組み敷く