あいおち-こぎって 意味
読み方:
意味携帯版
- アヒオチ― [6]
【相落ち小切手】
他行小切手による入金を見返りにして振り出された小切手。一方が不渡りになれば,他方も不渡りになる。
- あいおちこぎって 【相落ち小切手】 他行小切手による入金を見返りにして振り出された小切手。一方が不渡りになれば,他方も不渡りになる。
- こぎって 【小切手】 一定の金額を支払うことを銀行に委託する有価証券。銀行に当座預金のある者が,金額など必要事項を記入して現金の代わりに支払いに充てる。
- こぎって-ちょう ―チヤウ [0] 【小切手帳】 小切手用紙をとじ込んだ帳面。
- こじん-こぎって [5] 【個人小切手】 パーソナル-チェック
- しらじ-こぎって ―ヂ― [5] 【白地小切手】 要件の全部または一部を空白としたまま流通におかれる小切手。空白は後日取得者が補充することが予定されている。
- とうざ-こぎって タウ― [5] 【当座小切手】 小切手。銀行に当座預金を置いている者が,その預金をもとに振り出す。
- よきん-こぎって [5] 【預金小切手】 銀行が自行を振出人・支払人として振り出す小切手。支払い資金が別口の口座に留保されるので信用度が高い。預手。 保証小切手
- あいおち 【相落ち】 一方が決済されると,相手方のもう一方も決済されること。
- おうせんこぎって 【横線小切手】 ⇒線引(センビ)き小切手(コギツテ)
- おうせん-こぎって ワウ― [6] 【横線小切手】 線引
- こぎってちょう 【小切手帳】 小切手用紙をとじ込んだ帳面。
- こじんこぎって 【個人小切手】 ⇒パーソナル-チェック
- さきづけこぎって 【先付小切手】 ⇒先日付小切手(サキヒヅケコギツテ)
- さきづけ-こぎって [6] 【先付小切手】 先日付小切手
- さきひづけ-こぎって [7] 【先日付小切手】 振り出しの日付を実際の振出日よりも将来の日とする小切手。先付(サキヅケ)小切手。