简体版 繁體版
登録 ログイン

あい・する 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • [3] 
    【愛する】
     (動サ変)[文]サ変 あい・す
    (1)幼い者などを,かわいがる。愛情をそそぐ。「子を―・する親の気持ち」「―・する息子へ」
    (2)異性に心が引かれる。慕わしく思う。ほれる。「夫を―・する」「あなたを―・しているわ」
    (3)物事に,美しさ・良さ・価値などを認めて,その物を好む。「こよなく山を―・した人生」「酒を―・する」
    (4)かけがえのないものとして,大切に思う。「祖国を―・する心」「学問を―・する」
    (5)相手を尊重し,温かい気持ちで接する。「真に民衆を―・した政治家」
    (6)愛の行為を交わす。愛撫(アイブ)する。また単に,なでる。「二人臥して―・しつる顔よ/今昔 31」
    (7)(一説に「相する」とも)
    機嫌を取る。調子を合わせて相手をする。「是程の大勢の中へただ二人入たらば,何程の事をかしいだすべき。よしよししばし―・せよ/平家 9」

  • あいする    【愛する】 (1)幼い者などを,かわいがる。愛情をそそぐ。 「子を―・する親の気持ち」「―・する息子へ」 (2)異性に心が引かれる。慕わしく思う。ほれる。 「夫を―・する」「あなたを―・しているわ」 (3)物事に,美しさ・良さ・価値などを認めて,その物を好む。 「こよなく山を―・した人生」「酒を―・する」 (4)かけがえのないものとして,大切に思う。 「祖国を―・する心」「学問
  • あいわする ①-    【相和する】 (1)仲よくし合う。互いに調和する。 「夫婦―・し朋友相信じ」 (2)互いに呼応する。互いに合わせる。 「林の山,四面を囲(カコ)み,幽禽(ユウキン)―・して鳴く/十和田湖(桂月)」
  • あい-せっ・する    アヒ― [1] - [3] 【相接する】 (動サ変) [文] サ変 あひせつ・す (1) 互いに隣り合ってくっついている。「―・する領地」 (2) 付き合う。交わる。「青年がおつぎと―・するのは/土(節)」
  • あい-ぜんご・する    アヒ― [1] - [1] 【相前後する】 (動サ変) [文] サ変 あひぜんご・す 一つの事に続いてすぐ次の事が起こる。ほぼ同時に…する。「二人は―・して到着した」
  • あい-たい・する    アヒ― [1] - [3] 【相対する】 (動サ変) [文] サ変 あひたい・す (1) 互いに向かい合う。「川をはさんで―・する町」 (2) 互いに反対の立場に立つ。「―・する意見」
  • あい-なかば・する    アヒ― [1] - [2] 【相半ばする】 (動サ変) [文] サ変 あひなかば・す 対照的な二つのものがそれぞれ半分ずつである。半々である。「賛否―・する」「功罪―・する」
  • あい-はん・する    アヒ― [1] - [3] 【相反する】 (動サ変) [文] サ変 あひはん・す 対立する。一致しない。相容(イ)れない。「―・する立場」
  • あい-よう・する    アヒ― [1] - [3] 【相擁する】 (動サ変) [文] あひよう・す 互いに相手を抱く。抱擁し合う。
  • あい-わ・する    アヒ― [1] - [2] 【相和する】 (動サ変) [文] サ変 あひわ・す (1) 仲よくし合う。互いに調和する。「夫婦―・し朋友相信じ」 (2) 互いに呼応する。互いに合わせる。「林の山,四面を囲(カコ)み,幽禽(ユウキン)―・して鳴く/十和田湖(桂月)」
  • あいせっする ①-    【相接する】 (1)互いに隣り合ってくっついている。 「―・する領地」 (2)付き合う。交わる。 「青年がおつぎと―・するのは/土(節)」
  • あいたいする ①-    【相対する】 (1)互いに向かい合う。 「川をはさんで―・する町」 (2)互いに反対の立場に立つ。 「―・する意見」
  • あいはんする     【相反する】 be contrary<to> [conflict<with> ] <each other> .
  • あいはんする ①-    【相反する】 対立する。一致しない。相容(イ)れない。 「―・する立場」
  • あいびきする    かくれる; かくれて通う; ひそかに行く; ひそむ
  • あいようする ①-    【相擁する】 互いに相手を抱く。抱擁し合う。