简体版 繁體版
登録 ログイン

あおくもの 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • 【青雲の】
    地名「白肩」に,また,青雲の出るのを望む意から「出(イ)で来(コ)」にかかる。
    「―白肩津に泊てたまひき/古事記(中訓)」「―いで来我妹子(ワギモコ)相見て行かむ/万葉 3519」

  • あおくも    【青雲】 〔「あおぐも」とも〕 淡青色の雲。また,晴れて青々とした空。 「白雪のたなびく国の―の向伏(ムカフ)す国の/万葉 3329」
  • あおくも-の    アヲ― 【青雲の】 (枕詞) 地名「白肩」に,また,青雲の出るのを望む意から「出(イ)で来(コ)」にかかる。「―白肩津に泊てたまひき/古事記(中訓)」「―いで来我妹子(ワギモコ)相見て行かむ/万葉 3519」
  • あお-くも    アヲ― [0] 【青雲】 (「あおぐも」とも) 淡青色の雲。また,晴れて青々とした空。「白雪のたなびく国の―の向伏(ムカフ)す国の/万葉 3329」
  • あおく     【青くなる】 turn blue [green] ;turn pale (顔が).
  • あお-もの    アヲ― [2] 【青物】 (1) (もと女房詞) 緑色をした野菜。また,野菜の総称。「―屋」 (2) 「青魚」に同じ。
  • あおくげ    【青公家・青公卿】 (1)官位の低い公家。公家を卑しめていう語。 (2)歌舞伎で,藍隈(アイグマ)をとった悪役の公家。
  • あおくさ    【青草】 (1)青々とした草。 (2)飼い葉のうち,生のもの。
  • あおくさい    【青臭い】 (1)青草のようなにおいがする。 「―・い野菜ジュース」 (2)未熟である。世間の実情をよく知らない。 「―・い考え」
  • あおくさ-ずり    アヲ― [0] 【青草摺り】 藍摺り
  • あおくちば    【青朽葉】 (1)染め色の名。青みがかった朽葉色。 (2)襲(カサネ)の色目の名。表は青,裏は黄または朽葉色。他に,表は経(タテ)青,緯(ヨコ)黄,または経(タテ)黄,緯(ヨコ)青の織物ともいう。多く老人が初夏および秋に用いた。
  • あおくび    【青首・青頸】 (1)「青首家鴨(アオクビアヒル)」の略。 (2)マガモの雄の俗称。繁殖期には,頭と首の部分が金属光沢を帯びた緑黒色になる。
  • あおくさずり    【青草摺り】 ⇒藍摺(アイズ)り(1)
  • あおくび-あひる    アヲ― [5] 【青首家鴨】 アヒルの一品種。日本原産の肉用種。マガモと同様の羽色。丈夫で成長が早い。あおくび。
  • あくもの-ぐい    ―グヒ [0] [4] 【悪物食い】 「如何物(イカモノ)食い」に同じ。
  • あまくもの    【天雲の】 雲の形状から,「たゆたふ」「ゆくらゆくら」「たどきも知らず」などにかかる。 「―たゆたふ心我が思はなくに/万葉 2816」