あおやま-がくいん-だいがく 意味
読み方:
意味携帯版
- アヲヤマガクヰン―
【青山学院大学】
私立大学の一。共にメソジスト派の宣教師によって1874年(明治7)創立の女子小学校,78年創立の耕教学舎などが基礎となり,94年青山学院と命名,1904年専門学校に発展。49年(昭和24)新制大学となる。本部は東京都渋谷区。
- あおやまがくいんだいがく 【青山学院大学】 私立大学の一。共にメソジスト派の宣教師によって1874年(明治7)創立の女子小学校,78年創立の耕教学舎などが基礎となり,94年青山学院と命名,1904年専門学校に発展。49年(昭和24)新制大学となる。本部は東京都渋谷区。
- ももやまがくいん-だいがく モモヤマガクヰン― 【桃山学院大学】 私立大学の一。1884年(明治17)聖公会宣教師が開いた男子塾を源とし,1959年(昭和34)設立。本部は堺市。
- やまなし-がくいん-だいがく ―ガクヰン― 【山梨学院大学】 私立大学の一。1946年(昭和21)創立の山梨実践女子高等学院を源とし,62年設立。本部は甲府市。
- だいがくいん 【大学院】 大学に設置されている課程。学部の教育を基盤として,より高度な学術の理論および応用を教授・研究し,文化の進展に寄与することを目的とする。修士課程と博士課程がある。
- だいがくいんだいがく 【大学院大学】 内部組織に学部をもたず,大学院や研究所からなる高等教育研究機関。総合研究大学院大学(横浜市)やアメリカのジョンズ-ホプキンス大学など。
- てづかやまがくいんだいがく 【帝塚山学院大学】 私立大学の一。1966年(昭和41)設立。本部は大阪狭山市。
- てづかやまがくいん-だいがく ―ガクヰン― 【帝塚山学院大学】 私立大学の一。1966年(昭和41)設立。本部は大阪狭山市。
- ももやまがくいんだいがく 【桃山学院大学】 私立大学の一。1884年(明治17)聖公会宣教師が開いた男子塾を源とし,1959年(昭和34)設立。本部は堺市。
- やまなしがくいんだいがく 【山梨学院大学】 私立大学の一。1946年(昭和21)創立の山梨実践女子高等学院を源とし,62年設立。本部は甲府市。
- かんせいがくいん-だいがく クワンセイガクヰン― 【関西学院大学】 私立大学の一。アメリカのメソジスト派宣教師 W = R =ランバスにより1889年(明治22)創立。1932年(昭和7)旧制大学となり,48年新制大学に移行。本部は西宮市。
- せいがくいんだいがく 【聖学院大学】 私立大学の一。1903年(明治36)創立の聖学院神学校を源とし,87年(昭和62)設立。本部は上尾市。
- せいがくいん-だいがく セイガクヰン― 【聖学院大学】 私立大学の一。1903年(明治36)創立の聖学院神学校を源とし,87年(昭和62)設立。本部は上尾市。
- あいちがくいんだいがく 【愛知学院大学】 私立大学の一。1953年(昭和28)設立。本部は愛知県日進市。
- あいち-がくいんだいがく ―ガクヰン― 【愛知学院大学】 私立大学の一。1953年(昭和28)設立。本部は愛知県日進市。
- おおさか-がくいん-だいがく オホサカガクヰン― 【大阪学院大学】 私立大学の一。1963年(昭和38)設立。本部は吹田市。