あくたれもの 意味
読み方:
意味
携帯版
- 【悪たれ者】
すぐに乱暴する者。また,悪たれ口をきく者。
- あくたれ-もの [0][6] 【悪たれ者】すぐに乱暴する者。また,悪たれ口をきく者。
- すたれもの 【廃れ物】 「すたりもの(廃物)」に同じ。 ; 【廃れ者】 「すたりもの(廃者)」に同じ。
- あくたれ 【悪たれ】 (1)憎まれ口をきいたり,乱暴をしたりして人に嫌がらせをすること。また,その人。 「―小僧」 (2)「悪たれ口」に同じ。
- あくたれる 【悪たれる】 乱暴・無法なことを言ったりしたりする。いたずらをする。また,すねる。 「―・れて其の場に行倒れたまゝ鼾をかいたりする/あめりか物語(荷風)」
- あくたれ-ぐち [4] 【悪たれ口】わざわざ相手を怒らせるように言う言葉。憎まれ口。あくたれ。「―をたたく」
- あくたれぐち 【悪たれ口】 わざわざ相手を怒らせるように言う言葉。憎まれ口。あくたれ。 「―をたたく」
- あく-たれ [0] 【悪たれ】(1)憎まれ口をきいたり,乱暴をしたりして人に嫌がらせをすること。また,その人。「―小僧」(2)「悪たれ口」に同じ。
- あくた 【芥】 ごみ。ちり。くず。転じて,つまらないもの。 「最愛(イトオシ)みし人は―の如く我を悪(ニク)めるよ/金色夜叉(紅葉)」
- あくた-もくた (「芥藻屑(アクタモクズ)」の転という)(1)何の役にも立たないつまらないもの。がらくた。「ただ―をかきながせ/戴恩記」(2)欠点。短所。また,人の欠点をあげて悪口を言うこと。「充満坪の煤はきするやうに―をまけ出して/洒落本・船頭部屋」
- にくたれ-ぐち [4] 【憎たれ口】憎たらしいものの言い方。にくまれ口。「―をきく」
- ねくたれる 【寝腐れる】 寝て,髪の毛や着衣が乱れる。 「―・れた姿」
- ねくたれ-がみ [4] 【寝腐れ髪】寝て乱れた髪。寝乱れ髪。
- あくたもくた 〔「芥藻屑(アクタモクズ)」の転という〕 (1)何の役にも立たないつまらないもの。がらくた。 「ただ―をかきながせ/戴恩記」 (2)欠点。短所。また,人の欠点をあげて悪口を言うこと。 「充満坪の煤はきするやうに―をまけ出して/洒落本・船頭部屋」
- あばれもの 【暴れ者】 乱暴な人。あばれんぼう。
- あぶれもの 【溢れ者】 (1)日雇いなどで,その日の仕事にありつけなかった人。 (2)無法者。ならずもの。 「今はさやうなる―出で来まじげなる世にこそ/狭衣 4」 (3)社会から脱落して放浪し,徒党をなすもの。悪党。 「―の不敵武者に跳り合て,命失て何かせん/太平記 6」