简体版 繁體版
登録 ログイン

あけっぱなし 意味

読み方:
"あけっぱなし"例文"あけっぱなし"の英語"あけっぱなし"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【明けっ放し・開けっ放し】
    〔「あけはなし」の転〕
    (1)戸や窓などをあけたままにしておくこと。
    「戸を―にする」
    (2)「あけっぴろげ{(2)}」に同じ。
    「―な性格」

  • あけっ-ぱなし     [0] 【明けっ放し・開けっ放し】 (名・形動) (「あけはなし」の転) (1) 戸や窓などをあけたままにしておくこと。「戸を―にする」 (2) 「あけっぴろげ{ (2) }」に同じ。「―な性格」
  • つけっぱなし    【付けっ放し】 電気などをつけたままにしておくこと。 「テレビを―で寝てしまった」
  • 明けっぱなし    開けっぱなし; 明けっ放し; 開けっ放し
  • 開けっぱなし    明けっぱなし; 明けっ放し; 開けっ放し
  • つけっ-ぱなし     [0] 【付けっ放し】 電気などをつけたままにしておくこと。「テレビを―で寝てしまった」
  • でっぱなし    【出っ放し】 出るにまかせること。ずっと出ていること。 「水道の水が―だ」
  • うちっぱなし    【打ちっ放し】 (1)打ったままであること。 「―のゴルフ練習場」 (2) ⇒打ち放(ハナ)しコンクリート
  • おきっぱなし    【置きっ放し】 置いたまま,ほうってあること。放置。 「自転車を外に―にする」
  • かちっぱなし    【勝ちっ放し】 〔「かちはなし」の転〕 一度も負けずに勝ち続けること。勝ち通し。
  • かりっぱなし    【借りっ放し】 借りたままで返さないこと。 「本を―にする」
  • だしっぱなし    【出しっ放し】 出したままにすること。 「水道の水を―にする」
  • やりっぱなし    【遣りっ放し】 〔「やりばなし」の転〕 したままであとの始末をしないこと。また,仕上げ・点検などをしないこと。しっぱなし。
  • 打ちっぱなし    打ちっ放し
  • 立ちっぱなし    立ちどおし; 立ち往生
  • 置きっぱなし    置きっ放し