あさ-ぼし 意味
読み方:
意味携帯版
- [2]
【朝星】
早朝の空に消え残っている星。「朝は―夜は夜星(=朝早クカラ夜遅クマデ働クサマ)」
- あさぼし 【朝星】 早朝の空に消え残っている星。 「朝は―夜は夜星(=朝早クカラ夜遅クマデ働クサマ)」
- ぼし 【戊子】 干支(エト)の一。つちのえね。 ; 【母子】 母と子。 ⇔父子 「―手帳」
- あさ 【朝】 夜が明けてからしばらくの間。または,正午までの間。 「―が来る」「―早く起きる」 ; 【麻】 (1)クワ科の一年草。中央アジア原産。渡来は古く,古代から重要な繊維植物として栽培されてきた。茎は直立し,1~3メートルになる。葉は三~九枚の小葉からなる掌状複葉で,各小葉は披針形で縁に鋸歯(キヨシ)がある。雌雄異株。初夏,淡緑黄色の雄穂,緑色の雌穂をつける。雌株からは麻薬がとれる
- あさ-あさ 【浅浅】 ■一■ (副) (1) 浅いさま。うっすらとしたさま。「―と萌初(モエソ)めた麦畠は/破戒(藤村)」 (2) 軽く考えるさま。「父の詠をだにも―と思ひたりし上は/後鳥羽院御口伝」 ■二■ (名) (女房詞) 浅漬けの漬物。「なかはしより―まゐる/御湯殿上(天正一四)」
- あさあさ 【浅浅】 ※一※ (副) (1)浅いさま。うっすらとしたさま。 「―と萌初(モエソ)めた麦畠は/破戒(藤村)」 (2)軽く考えるさま。 「父の詠をだにも―と思ひたりし上は/後鳥羽院御口伝」 ※二※ (名) 〔女房詞〕 浅漬けの漬物。 「なかはしより―まゐる/御湯殿上(天正一四)」
- あさな-あさな [4] 【朝な朝な】 (副) 朝ごとに。毎朝。あさなさな。 夜な夜な
- あい-ぼし アヒ― [0] 【相星】 相撲などで,勝ち負けの星が同じであること。
- あお-ぼし アヲ― [2] 【青星】 星のシリウスをいう。
- あか-ぼし [2] 【明星・赤星】 (「あかほし」とも) (1) さそり座のアルファ星アンタレスのこと。 (2) 明けの明星(ミヨウジヨウ)の古名。金星。
- あぼし 【網干(し)】 工芸・衣服などに用いる意匠。漁網をつって干してあるさまを図案化したもの。
- あま-ぼし [0] 【甘干(し)】 (1) 渋柿をむいて少し干したもの。 (2) 魚を少し干したもの。
- あみ-ぼし 【網星】 二十八宿の亢(コウ)宿の和名。乙女座中の東部の四星。
- あら-ぼし [2] 【荒星】 木枯らしの吹く夜の星。
- あ-ぼし [0] 【網干(し)】 工芸・衣服などに用いる意匠。漁網をつって干してあるさまを図案化したもの。
- いか-ぼし [2] 【厳星】 兜(カブト)の鉢の矧(ハ)ぎ合わせを止める鋲(ビヨウ)で,頭を大きくいかめしく作ってあるもの。平安末期の兜に多い。「―の兜」