あしょうさん-カリウム 意味
読み方:
意味携帯版
- ―セウサン― [7]
【亜硝酸―】
亜硝酸塩の一。亜硝酸ナトリウムに化学的性質・用途の似た白色または微黄色結晶。化学式 KNO2
- あしょうさんカリウム 亜硝酸塩の一。亜硝酸ナトリウムに化学的性質・用途の似た白色または微黄色結晶。化学式 KNO2
- しょうさん-カリウム セウ― [6] [5] 【硝酸―】 無色の結晶。斜方晶系。化学式 KNO 3 天然に硝石として,チリの砂漠地帯やアメリカ西部などの乾燥地帯に産出する。潮解性がなく,酸化性が高いことから,黒色火薬に用いられた。マッチ・釉(ウワグスリ)・医薬,食肉の保存料など用途が広い。
- しょうさんカリウム 無色の結晶。斜方晶系。化学式 KNO3 天然に硝石として,チリの砂漠地帯やアメリカ西部などの乾燥地帯に産出する。潮解性がなく,酸化性が高いことから,黒色火薬に用いられた。マッチ・釉(ウワグスリ)・医薬,食肉の保存料など用途が広い。
- あしょうさんナトリウム 亜硝酸塩の一。淡黄白色の結晶。化学式 NaNO2 二級アミンと反応して,発癌性のあるニトロソアミンを生成する。ジアゾ化などの有機合成に用いられ,食品添加物・染色などにも利用される。
- あしょうさん-ナトリウム ―セウサン― [8] 【亜硝酸―】 亜硝酸塩の一。淡黄白色の結晶。化学式 NaNO 2 二級アミンと反応して,発癌性のあるニトロソアミンを生成する。ジアゾ化などの有機合成に用いられ,食品添加物・染色などにも利用される。
- りゅうさん-カリウム リウ― [6] 【硫酸―】 塩化カリウムと硫酸を熱して得られる無色結晶。化学式 K 2 SO 4 カリ肥料・カリ-ガラス・カリウムミョウバンの原料として用いるほか,緩下剤としても用いる。
- しょうさんナトリウム 水酸化ナトリウムと希硝酸を混合し,濃硫酸上などで蒸発乾固させて得る無色の板状結晶。化学式 NaNO3 天然にはチリ硝石として南米特にチリの沿岸地方に多量に産出する。化学薬品・肥料などに用いる。硝酸ソーダ。チリ硝石。
- しょうさん-ナトリウム セウ― [7] 【硝酸―】 水酸化ナトリウムと希硝酸を混合し,濃硫酸上などで蒸発乾固させて得る無色の板状結晶。化学式 NaNO 3 天然にはチリ硝石として南米特にチリの沿岸地方に多量に産出する。化学薬品・肥料などに用いる。硝酸ソーダ。チリ硝石。
- あしょうさん-アンモニウム ―セウサン― [9] 【亜硝酸―】 亜硝酸鉛または亜硝酸バリウムに硫酸アンモニウムを作用させて得る無色の潮解性結晶。化学式 NH 4 NO 2 水に溶けやすく,熱水には分解する。熱すると爆発的に窒素と水とに分解する。
- りゅうさんカリウム 塩化カリウムと硫酸を熱して得られる無色結晶。化学式 K2SO4 カリ肥料・カリ-ガラス・カリウムミョウバンの原料として用いるほか,緩下剤としても用いる。
- あしょうさん 【亜硝酸】 弱い一塩基酸。水溶液の状態でのみ存在する。化学式 HNO2 酸化剤としても還元剤としても働く。
- あしょうさんアンモニウム 亜硝酸鉛または亜硝酸バリウムに硫酸アンモニウムを作用させて得る無色の潮解性結晶。化学式 NH4NO2 水に溶けやすく,熱水には分解する。熱すると爆発的に窒素と水とに分解する。
- えんそ-さん-カリウム [7] 【塩素酸―】 無色板状結晶。化学式 KClO 3 塩化カリウム濃水溶液の電解などによって得る。強い酸化剤で,有機物・赤リン・硫黄などと加熱すると爆発する。マッチ・花火・爆薬の原料,漂白剤の製造などに用いる。塩素酸カリ。塩剥(エンポツ)。
- すいさんか-カリウム ―クワ― [7] 【水酸化―】 硬くてもろい白色の結晶。塩化カリウムの水溶液を電解して得る。化学式 KOH 潮解性があり,水によく溶け強アルカリ性を示す。強い腐食性があり劇薬。カリガラス原料・医薬品などに用いる。苛性カリ。
- せいさんカリウム 青酸カリウム