あし-どり 意味
読み方:
意味携帯版
- [0][4]
【足取り】
(1)足の運び方。あしつき。歩調。「軽やかな―」
(2)犯人の逃げて行った経路。「―をたどる」
(3)相場の動向。「上げ―」
- あしおどり 【足踊り】 見世物芸の一。仰向けに寝て足にかつらや衣装をつけ,人形のように踊らせるもの。
- あしどり 【足取り】 (1)足の運び方。あしつき。歩調。 「軽やかな―」 (2)犯人の逃げて行った経路。 「―をたどる」 (3)相場の動向。 「上げ―」
- あし-おどり ―ヲドリ 【足踊り】 見世物芸の一。仰向けに寝て足にかつらや衣装をつけ,人形のように踊らせるもの。
- ちどりあし 【千鳥足】 (1)〔チドリの足運びに似ているところから〕 左右の足の踏み所がジグザクになるような歩き方。特に,酔った人のよろめきながら歩くさまにいう。 (2)馬の足並みが乱れること。また,足音がチドリの羽音を思わせるようであることともいう。
- ちどり-あし [3] 【千鳥足】 (1) (チドリの足運びに似ているところから) 左右の足の踏み所がジグザクになるような歩き方。特に,酔った人のよろめきながら歩くさまにいう。 (2) 馬の足並みが乱れること。また,足音がチドリの羽音を思わせるようであることともいう。
- もどりあし 【戻り足】 (1)帰り道の足。帰路。 (2)取引で,下がっていた相場が再び上がろうとする動き。 「―が早い」
- もどり-あし [3] 【戻り足】 (1) 帰り道の足。帰路。 (2) 取引で,下がっていた相場が再び上がろうとする動き。「―が早い」
- あしどり-ひょう ―ヘウ [0] 【足取(り)表】 相場の上がり下がりを表した表。 罫線表
- よつあし-どりい ―ヰ [5] 【四脚鳥居】 両部鳥居
- あしどりひょう 【足取(り)表】 相場の上がり下がりを表した表。 →罫線表
- すずめ-の-おどりあし ―ヲドリアシ [7] 【雀の躍り足】 字のまずいたとえ。
- よつあしどりい 【四脚鳥居】 ⇒両部鳥居(リヨウブドリイ)
- すずめのおどりあし 【雀の躍り足】 字のまずいたとえ。