简体版 繁體版
登録 ログイン

あっさつ 意味

読み方:
"あっさつ"の英語

意味モバイル版携帯版

  • 【圧殺】
    (1)権力・武力によって,反対勢力などを完全に抑えつけること。
    「反対意見を―する」
    (2)押しつぶして殺すこと。

  • あっ-さつ     [0] 【圧殺】 (名)スル (1) 権力・武力によって,反対勢力などを完全に抑えつけること。「反対意見を―する」 (2) 押しつぶして殺すこと。
  • あっさい    【圧砕】 押しつけてくだくこと。
  • あっさい-がん     [3] 【圧砕岩】 変成岩の一。既存の岩石が地殻運動の強い圧力をうけて砕かれ,微細粒の集合体になり,押し固まってできた岩石。ミロナイト。マイロナイト。
  • あっさく    【圧搾】 (1)圧力を加えて,しぼりとること。 「果実を―する」 (2)「圧縮(アツシユク){(1)}」に同じ。
  • あっさくき    【圧搾機】 二つの板の間に,植物の実・種子などを入れ,圧力を加えて水分や油をしぼりとる機械。てこ・ねじ・水圧などを利用。
  • あっさく-き     [4] 【圧搾機】 二つの板の間に,植物の実・種子などを入れ,圧力を加えて水分や油をしぼりとる機械。てこ・ねじ・水圧などを利用。
  • あっさり    (1)濃かったり,くどかったり,しつこかったりせず,さっぱりとしたさま。淡泊なさま。 「―(と)したデザイン」「―(と)味付けする」 (2)簡単なさま。 「―(と)やめる」「―(と)負ける」
  • あっさいがん    【圧砕岩】 変成岩の一。既存の岩石が地殻運動の強い圧力をうけて砕かれ,微細粒の集合体になり,押し固まってできた岩石。ミロナイト。マイロナイト。
  • あっさく-くうき     [5] 【圧搾空気】 圧縮空気
  • あっさりした    ちょろい; 判り易い; やすい; 易い; わかりやすい; 易しい; わかり易い; 軽易; 分りやすい; 分り易い; 分かりやすい; 平易; 短簡; 簡易; やさしい; シンプル; 平たい; 簡単; 単簡; 単純; 分かり易い; 平明; 淡泊
  • いっさつ    【一撮】 (1)ひとつまみほどのわずかな量。 「―土」 (2)一才または一勺の一〇分の一の体積。 →撮 ; 【一札】 一通の文書。一枚の証文。 「―とる」 〔副詞的用法の場合,アクセントは ◎〕 ――入・れる 保証・約束・謝罪などの意を文書にして,相手方に差し出す。念書を入れる。
  • かっさつ    【甲刹】 〔仏〕 禅宗で五山十刹に次ぐ寺院の格式。中国の宋に始まり,日本でも室町時代に制定され,全国で約一八〇寺が指定された。 ; 【活殺】 生かすことと殺すこと。生殺。
  • がっさつ    【合冊】 「合本(ガツポン)」に同じ。 ⇔分冊
  • けっさつ    【結紮】 〔医〕 管をしばって内容物が通らないようにすること。止血や避妊の目的で,血管や精管・卵管などに対して行う。
  • さっさつ    【察察】 (1)いさぎよく清いこと。潔白。 「其人の―明鏡の如くなるに於てをや/福翁百話(諭吉)」 (2)吟味のこまかく,わずらわしいこと。わずらわしいまでにこまごまとしていること。 「其―の明,恰(アタカ)も片田舎の村民が村中の出来事を知るが如く/福翁百話(諭吉)」 ; 【颯颯】 (1)風の吹くさま。風の音を立てるさま。 「風声―として起り/佳人之奇遇(散士)」「金風の―た