简体版 繁體版
登録 ログイン

あつりょく-ていこう 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • ―カウ [5] 
    【圧力抵抗】

    流体中を動く物体に流体から働く力のうち,その表面に垂直な力(圧力)の合力。音速以下の運動の時は,流線形の物体には圧力抵抗がほとんど働かない。形状抵抗。

  • あつりょくていこう    【圧力抵抗】 流体中を動く物体に流体から働く力のうち,その表面に垂直な力(圧力)の合力。音速以下の運動の時は,流線形の物体には圧力抵抗がほとんど働かない。形状抵抗。
  • ていこう-りょく    ―カウ― [3] 【抵抗力】 (1) 外部からの力をはねかえす力。反発する力。 (2) 病気などに対して耐えることのできる力。
  • あつりょく    【圧力】 (1)二つの物体が互いに接触している時の接触面,または一つの物体の内部に仮定した面を境にして,両側の部分が面に垂直に互いに押し合う単位面積当たりの力。その大きさの単位としては,Pa(パスカル),N/m²(1Pa=1N/m²)のほか,atm(気圧),bar(バール)やミリバール,ヘクトパスカルを用いる。なお水銀柱の高さ mmHg も用いる。 (2)他人を自己の意志に従わせようとする
  • ていこうりょく    【抵抗力】 (1)外部からの力をはねかえす力。反発する力。 (2)病気などに対して耐えることのできる力。
  • あつりょく-がま     [0] [4] 【圧力釜】 蓋(フタ)と身を密閉構造にすることにより,内部を高温・高圧の状態に保てるようにした釜。普通の鍋よりも早く,やわらかく煮ることができる。圧力鍋。
  • あつりょく-けい     [0] 【圧力計】 液体や気体の圧力をはかる計器の総称。大気圧をはかるものは気圧計,低い圧力をはかるものは真空計と呼ぶ。構造上からは,液体圧力計・弾性圧力計・圧力ばかり・電気抵抗圧力計などに分類する。マノメーター。
  • あつりょく-なべ     [5] 【圧力鍋】 圧力釜
  • あつりょくがま    【圧力釜】 蓋(フタ)と身を密閉構造にすることにより,内部を高温・高圧の状態に保てるようにした釜。普通の鍋よりも早く,やわらかく煮ることができる。圧力鍋。
  • あつりょくけい    【圧力計】 液体や気体の圧力をはかる計器の総称。大気圧をはかるものは気圧計,低い圧力をはかるものは真空計と呼ぶ。構造上からは,液体圧力計・弾性圧力計・圧力ばかり・電気抵抗圧力計などに分類する。マノメーター。
  • あつりょくなべ    【圧力鍋】 ⇒圧力釜(アツリヨクガマ)
  • あつりょくばかり    【圧力秤】 高圧力を測定する装置。精密につくったピストン-シリンダーを鉛直に設置し,ピストン上に調節可能の重錘を載せたもの。測定すべき液体の圧力をシリンダーに導いてピストンの下方から働かせ,それに重錘をつりあわせて測定する。重錘圧力計。ピストン圧力計。
  • あつりょく-すいとう     [5] 【圧力水頭】 流れの中で,ある点に圧力として蓄えられているエネルギーを液柱の長さで表したもの。流体中の一点の圧力を流体の単位体積の重量で割った値。 水頭
  • あつりょく-ばかり     [5] 【圧力秤】 高圧力を測定する装置。精密につくったピストン-シリンダーを鉛直に設置し,ピストン上に調節可能の重錘を載せたもの。測定すべき液体の圧力をシリンダーに導いてピストンの下方から働かせ,それに重錘をつりあわせて測定する。重錘圧力計。ピストン圧力計。
  • あつりょく-へんしつ     [5] 【圧力変質】 地殻内部の岩石が強い圧力を受けて変質する現象。砕かれて微細粒質の岩石になる。摩擦熱のために再結晶することがある。 圧砕岩