简体版 繁體版
登録 ログイン

あとつけ 意味

読み方:
"あとつけ"の例文

意味モバイル版携帯版

  • 【後付け・跡付け】
    〔「あとづけ」とも〕
    (1)客を乗せた馬の尻に荷物をつけること。また,その荷物。
    「新羅琴(シラギゴト),―に長国(オサクニ)・国宗の大小はなさず/浮世草子・武道伝来記 6」
    (2)付き添って身の回りの世話などをする人。付き人。
    「置手拭(オキテヌグイ)して―の男を待合はせ/浮世草子・一代男 3」
    (3)太鼓持ち。幇間(ホウカン)。
    (4)つけ加えること。追加。特に上方の遊里で,翌朝に追加時間を契約して遊女を揚げること。
    「今夜はここの揚,しかも―にまでしてあるもの/歌舞伎・五大力」
    (5)前の句の最後の言葉を次の句の最初に置いて,次々に句を続けていく遊戯。のちには,しりとりをもいう。

  • あと-つけ     【後付け・跡付け】 (「あとづけ」とも) (1) 客を乗せた馬の尻に荷物をつけること。また,その荷物。「新羅琴(シラギゴト),―に長国(オサクニ)・国宗の大小はなさず/浮世草子・武道伝来記 6」 (2) 付き添って身の回りの世話などをする人。付き人。「置手拭(オキテヌグイ)して―の男を待合はせ/浮世草子・一代男 3」 (3) 太鼓持ち。幇間(ホウカン)。 (4) つけ加えること。追
  • あとつぎ    【跡継(ぎ)・後継(ぎ)】 (1)家のあとを継ぐこと。また,その人。あととり。 (2)学問・技芸などで,師匠の仕事を受け継ぐこと。また,その人。後継者。
  • とつけい    【凸形】 中央部が出っ張った形。なか高の形。とつがた。 ⇔凹形(オウケイ)
  • まとつけ    【的付け】 射芸で,射手の成績や勝負を記録すること。また,その役の人。
  • ざあざあと打ちつける音    打ちつけること; ツー
  • …をちょっとつける・浸す    汲む; …をすくい上げる・出す; 汲み上げる; ちょっと下げてまたすぐ上げる
  • あと    【阿堵】 「阿堵物(アトブツ)」の略。 ; 【跡・迹】 〔「足(ア)所(ト)」の意〕 (1)足で踏んだ所や車の通り過ぎた所に残るしるし。 「廊下に足の―が残る」「車輪の―」 (2)ある事が行われた,あるいは存在したことを示す証拠。また,その場所。 「苦労の―が見える」「手術の―」「古い都の―」 〔建造物には「址」,傷などには「痕」とも書く〕 (3)人の残したもの。(ア)定ま
  • とつ    【凸】 (1)盛りあがった状態であること。 「―レンズ」 ⇔凹(オウ) (2)〔数〕 凸集合・凸関数であること。 ; 【咄】 (1)舌打ちの音やしかる声を表す語。ちょっ。 「―,この乾屎橛(カンシケツ)/草枕(漱石)」 (2)呼びかける語。 (3)驚きあやしむ語。さてさて。
  • あと-あと     [0] 【後後】 将来。のちのち。「―困ることになる」
  • あとあと    【後後】 将来。のちのち。 「―困ることになる」
  • あと-あとげつ     [4] 【後後月】 先月の前の月。先々月。
  • とつとつ    【訥訥・吶吶】 口ごもりつつ話すさま。言葉をとぎれとぎれに言うさま。 「―と語る」「―たる口調」 ; 【咄咄】 ※一※ (副) (1)舌うちをするさま。 「之を讃美せざるは,―日本人の本色にあらず/日本風景論(重昂)」 (2)怒ったり,おどろいたりするさま。 「―,何等の物乎(モノカ),と先づ驚かさるる異形の屏風巌/金色夜叉(紅葉)」 ※二※ (形動タリ) 驚いて嘆声を
  • つけ    【付け・附け】 〔動詞「付ける」の連用形から〕 ※一※ ② (名) (1)勘定書き。請求書。書きつけ。 「―をまわす」 (2)現金払いでなく,後日まとめて勘定することにして帳簿につけておくこと。 「―で買い物をする」「この店は―がきく」 (3)歌舞伎で,見得(ミエ)・駆け足・打擲(チヨウチヤク)・立ち回りなどの時,上手(カミテ)横で大道具方または狂言方が,拍子木に似た柝(キ)で板
  • あし-あと     [3] 【足跡】 (1) 人や動物の歩いたあとに残る足の形。 (2) 人の歩いて行った道筋。経路。「―を追う」 (3) 人の残した業績。そくせき。「彼は多くの分野に―を残している」
  • あとう    【誂ふ・聘ふ】 〔「あとらふ」と同源〕 (1)結婚を申し込む。 「―・ふること既に訖(オワリ)て/日本書紀(履中訓)」 (2)誘う。 「武彦を廬城河に―・へ率(タシ)ひて/日本書紀(雄略訓)」 (3)頼む。あつらえる。あとらう。 「ほととぎす春を鳴けとも―・ふとも/古今六帖 4」 ; 【能う】 ⇒あたう(能) 能う限り 可能な限り。できるかぎり。 「―の援助」

例文

  • あッ... 別に あとつけて来たわけじゃないから
  • あッ... 別に あとつけて来たわけじゃないから
  • あとつけてたのよ.