あに-ご 意味
読み方:
意味
携帯版
- [0][2]
【兄御】
兄を敬っていう語。
- あに 【豈】 (1)(打ち消しの表現を伴って)決して。 「我(ア)が恋に―まさらじか沖つ島守/万葉 596」 (2)(下に反語の表現を導いて)どうして。 「夜光る玉といふとも酒飲みて心を遣るに―しかめやも/万葉 346」 ――図(ハカ)らんや どうしてそんなことを考えようか,考えもしない。意外にも。 「―,生きて再び会おうとは」 ; 【兄】 (1)同じ親から生まれた年上の男。年上の男のきょうだい。
- あにい 【兄い】 (1)あにき。あに。 (2)勇み肌の若者。また,その者を呼ぶ語。
- あにき 【兄貴】 〔「兄君」の転という〕 (1)兄を親しんで,また敬っていう語。 (2)若者・職人またはやくざなどの間で,年長の男,または勢力のある男。 「―分」「悪徒を集(ツド)へ波之助は―と称へられ/高橋阿伝夜叉譚(魯文)」 (3)自分より年長であること。また,年長の男。 「君は僕より―だし/多情多恨(紅葉)」
- あにご 【兄御】 兄を敬っていう語。
- あに-い [2] 【兄い】(1)あにき。あに。(2)勇み肌の若者。また,その者を呼ぶ語。
- あに-うえ ―ウヘ [2] 【兄上】兄を敬っていう語。
- あに-き [1] 【兄貴】(「兄君」の転という)(1)兄を親しんで,また敬っていう語。(2)若者・職人またはやくざなどの間で,年長の男,または勢力のある男。「―分」「悪徒を集(ツド)へ波之助は―と称へられ/高橋阿伝夜叉譚(魯文)」(3)自分より年長であること。また,年長の男。「君は僕より―だし/多情多恨(紅葉)」
- あに-ぎみ [2] 【兄君】兄を敬っていう語。兄上。
- あに-さん [2] 【兄さん】(1)兄を親しみ敬っていう語。にいさん。(2)若い男子を親しんで呼ぶ語。(3)落語家など芸人が,兄弟子や先輩をいう語。
- あに-じゃ ―ヂヤ 【兄者】「あにじゃひと」の略。
- あに-でし [0][2] 【兄弟子】同じ師匠のもとに先に入門した人。同門の先輩。弟弟子
- あに-ぶん [2] 【兄分】(1)義兄弟などの約束により,かりに兄として敬う人。弟分(2)男色関係で,年上の者。念者(ネンジヤ)。「若衆のたしなみ是第一,―に恥かかすな/浄瑠璃・万年草(上)」
- あに-よめ [2] 【兄嫁・嫂】兄の妻。
- なあに 〔「なに」の転〕 ※一※ (代) 不定の指示代名詞。よくわからない物事をさし示す。なに。 「おかあさん,あれ―」「あなたの欲しいのは―」 〔多く子供どうしや大人が子供の相手をする際に用いる〕 ※二※ (感) (1)聞きなおすときや,問いかけるときに用いる語。なに。 「―,どうしたの」 (2)相手の言葉を軽く否定して応答する際に用いる語。なに。 「―,たいしたことはないよ」 (3)強い決意や意志
- まま-あに 【継兄・庶兄】腹違いの兄。異母兄。まませ。「―の楊希言/金剛般若経集験記(平安初期点)」