あねご-はだ 意味
読み方:
意味携帯版
- [3]
【姐御肌】
面倒見がよく,気っぷのいい女性の気性。
- あねごはだ 【姐御肌】 面倒見がよく,気っぷのいい女性の気性。
- あねご 【姉御・姐御】 〔「あねごぜ」の下略〕 (1)姉を敬っていう語。あねさん。 (2)頭(カシラ)・親分・兄貴分の妻,あるいは女親分などを敬って呼ぶ語。 「―肌」
- あねごぜ 【姉御前】 姉を敬っていう語。 「我れのみならず母上も―も/謡曲・竹雪」
- あね 【姉】 (1)同じ親から生まれた年上の女。年上の女のきょうだい。 ⇔妹 (2)兄の妻。あるいは夫や妻の年上の女のきょうだい。義姉。
- はだ 【肌・膚】 (1)人のからだの表皮。皮膚。はだえ。 「―が荒れる」 (2)物の表面。きめ。 「木の―」 (3)性質。気質。気性。 「学者―」 ――が合・う 気性が合う。気が合う。うまが合う。 「彼とはどうも―・わない」 ――で感・じる 直接経験する。 「戦争の残酷さを―・じる」 ――に粟(アワ)を生・ずる 恐怖や寒さなどのため,肌に粟のようなつぶつぶが生じる。鳥肌が
- ねごい 【寝濃い】 〔中世から近世にかけての語〕 寝坊である。なかなか目がさめない。 「あの人は―・い程に,こかいても知られまい/狂言記・六人僧」
- ねござ 【寝茣蓙】 暑さをしのぐため,また,昼寝のときなどに敷いて寝るござ。﹝季﹞夏。
- ねごし 【根越し】 「根掘(ネコ)じ」に同じ。 「―にする」 ; 【寝越し】 後日の分まであらかじめ寝ておくこと。寝だめ。 「―と食い溜めはできぬ」
- ねごと 【寝言】 (1)眠っている間に無意識に言う言葉。 (2)筋の通らない言葉。たわごと。 「たわけた―を言うな」
- ねごめ 【根込め】 根のついたままであること。根ごと。根ぐるみ。 「―に吹き折られたる/枕草子 200」
- ねごろ 【根来】 (1)和歌山県北部,岩出町の地名。根来寺がある。 (2)「根来塗(ネゴロヌリ)」の略。 (3)「根来寺(ネゴロジ)」の略。 ; 【値頃】 値段が,買うのに手頃である・こと(さま)。 「―の品物」
- あね【姉】 おねえさん【お姉さん】; お姉ちゃん
- あねき 【姉貴】 姉を親しんでいう語。
- あね-うえ ―ウヘ [2] 【姉上】 姉を敬っていう語。
- あね-がわ ―ガハ 【姉川】 滋賀県北東部を流れる川。伊吹山地に源を発して琵琶湖に注ぐ。