あばる 意味
読み方:
意味携帯版
- 【荒る】
〔形容動詞「あばら」と同源〕
家などが荒廃する。荒れる。
「いたう―・れぬ先に繕ひ侍りつる/落窪 3」 - 【暴る】
⇒あばれる
- あば 【網端・浮子】 (1)網の端(ハシ)。《網端》 (2)〔多く(1)につけることから〕 漁網につける浮子(ウキ)。中空のガラス球・プラスチック球・コルク・樽(タル)など。また,ときに錘(オモリ)の石をいうこともある。あんば。《浮子》
- ばる 〔動詞五[四]段型活用。動詞「はる(張)」が接尾語化したもの〕 (1)その様子が普通以上に顕著であるさまの意を表す。 「四角―・る」「格式―・る」 (2)その事を強く押し通すさまの意を表す。 「欲―・る」「気―・る」
- あばく 【褫く】 〔「あはく」と清音とも〕 (1)くずれ落ちる。 「塗れる金―・け落つ/霊異記(中訓注)」 (2)気がゆるむ。油断する。 「打解け―・けたらん所へ/盛衰記 42」 ; 【暴く・発く】 〔古くは「あはく」と清音か〕 (1)土を掘って,埋めたものを取り出す。 「墓を―・く」「兵士等心得て忽ち穴を―・く/信西(潤一郎)」 (2)他人の秘密や悪事・欠点などを探り出して,
- あばた 【痘痕】 〔梵 arbuda(かさぶた)からか〕 天然痘にかかって治ったあと,顔の皮膚に残る小さなくぼみ。じゃんこ。 「―面(ヅラ)」 ――も靨(エクボ) ほれてしまうと欠点まで好ましく見える意。
- あばよ 〔「さあらばよ」「さらばよ」のつづまったもの〕 別れの挨拶(アイサツ)の言葉。「さようなら」よりくだけた言い方。
- あばら 【荒ら・疎ら】 ※一※ (形動ナリ) (1)家などが荒れはてているさま。 「―なる板敷に/伊勢 4」 (2)すき間が多いさま。まばら。 「うしろ―になりければ,力及ばで引き退く/平家 7」 ※二※ (名) 「荒屋(アバラヤ){(2)}」に同じ。[新撰字鏡] ; 【肋】 「あばらぼね」の略。
- あばり 【網針】 〔「あみばり」の転〕 ⇒網結針(アミスキバリ)
- あばれ 【暴れ】 (1)あばれること。乱暴すること。 (2)下座音楽の一。勇壮な人物の登場や演技・立ち回りなどに使われる。太鼓を主とする。
- あば・う アバフ (動ハ四) かばう。守る。「錫杖にて―・へりければ,つひに情なく食ひたてまつる/撰集抄 6」
- あば・る 【暴る】 (動ラ下二) あばれる
- あば綱 浮子綱
- あば-ずれ [0] 【阿婆擦れ】 (「阿婆」は当て字) 悪く人ずれがして厚かましく,身持ちが悪いこと。また,そういう女。ばくれん。すれっからし。古くは男にもいった。
- あば-よ [1] (感) (「さあらばよ」「さらばよ」のつづまったもの) 別れの挨拶(アイサツ)の言葉。「さようなら」よりくだけた言い方。