ありがち 意味
- 【有り勝ち】
よくあるさま。しばしば起こりやすいさま。
「若者に―なあやまち」
- あり-がち [0] 【有り勝ち】 (形動) [文] ナリ よくあるさま。しばしば起こりやすいさま。「若者に―なあやまち」
- ありが 【有賀】 姓氏の一。
- くもりがち 【曇(り)勝ち】 どちらかといえば,曇ることが多いさま。 「―な天候」「表情が―だ」
- なりがち うるさい; しにくい; 煩わしい
- ねばりがち 【粘り勝ち】 最後までねばった末に勝つこと。
- ひとりがち 【一人勝ち・独り勝ち】 ※一※ (名) 他の人はみな負けて,ひとりだけ勝つこと。 ※二※ (形動) ひとりだけでいることが多いさま。
- 座りがちな 座りっきりの
- 有りがち 頻回の; 頻繁の; 有内; 有り勝ち; 頻頻たる; 高頻度の; 有り内; 俗; 高頻度; ありがち; 頻繁
- ありがお 【有り顔】 いかにもそのようでありげな顔つき。まことしやかな顔つき。 「いとうつくしうおはすと―に聞えなして/栄花(衣の珠)」
- ありがた 【有(り)難】 (形容詞「ありがたい」の語幹)
- ありがたい 【有(り)難い】 □一□ (1)(人の好意や協力に対して)感謝にたえない。かたじけない。 「ご配慮ほんとうに―・いことです」「―・く頂戴(チヨウダイ)いたします」 (2)自分にとって好都合な状態で,うれしい。 「―・いことに晴れてきた」 (3)自然に伏し拝みたくなるようなさまである。尊い。 「―・いお経」 □二□ (1)ありそうにない。ほとんど例がない。めったにない。珍しい。
- ありがたさ 【有難さ】 有難味.
- ありがたみ 【有難味】 value; virtue; blessing.~を知る appreciate<a person’s kindness> .
- ありがたや 【有(り)難屋】 (1)神仏をむやみに信じてありがたがる人。 (2)権威ある人の説をむやみに尊重する人。
- ありがた味 真価; 値打ち; 有難み; 有り難味; 価値; ユチリチー; 値打; 有り難み; バリュー; 有難味; ユーティリティ; 甲斐; ユーティリティー