简体版 繁體版
登録 ログイン

あわじしま 意味

読み方:
"あわじしま"の例文"あわじしま"の英語

意味モバイル版携帯版

  • 【淡路島】
    兵庫県南部,瀬戸内海最大の島。面積593平方キロメートル。南北に細長い三角状をなし,断層海岸にかこまれた山がちの島。古くより,阿波(アワ)国への路として重視された。大鳴門橋で四国と結ばれる。また,風光明媚(メイビ)をもって知られる。((歌枕))「―かよふ千鳥の鳴く声にいくよねざめぬ須磨の関守/金葉(冬)」

  • あわじ-しま    アハヂ― 【淡路島】 兵庫県南部,瀬戸内海最大の島。面積593平方キロメートル。南北に細長い三角状をなし,断層海岸にかこまれた山がちの島。古くより,阿波(アワ)国への路として重視された。大鳴門橋で四国と結ばれる。また,風光明媚(メイビ)をもって知られる。((歌枕))「―かよふ千鳥の鳴く声にいくよねざめぬ須磨の関守/金葉(冬)」
  • あわじ    【淡路】 旧国名の一。兵庫県淡路島全島に相当。淡州(タンシユウ)。
  • あわじやき    【淡路焼】 淡路島の南淡町付近で産する陶器。賀集珉平(カシユウミンペイ)が文政年間(1818-1830)に創始。黄釉陶(オウユウトウ)が多い。珉平焼。
  • あわじ-の-せと    アハヂ― 【淡路の瀬戸】 明石海峡の古名。((歌枕))「おほしほや―の吹わけにのぼりくだりのかたほかくらむ/堀河百首」
  • あわじ-むすび    アハヂ― [4] 【淡路結び】 「鮑結(アワビムス)び」に同じ。
  • あわじ-やき    アハヂ― [0] 【淡路焼】 淡路島の南淡町付近で産する陶器。賀集珉平(カシユウミンペイ)が文政年間(1818-1830)に創始。黄釉陶(オウユウトウ)が多い。珉平焼。
  • みかわじしん    【三河地震】 1945年(昭和20)1月13日,渥美湾周辺で発生した地震。マグニチュード六・八。死者約二〇〇〇人,家屋倒壊五五〇〇余戸。軍需産業地域の直下で起こったためマグニチュードに比して大きな被害が出た。約一か月前の東南海地震の震源域の東北隣接域で発生したもの。
  • あわじのせと    【淡路の瀬戸】 明石海峡の古名。((歌枕))「おほしほや―の吹わけにのぼりくだりのかたほかくらむ/堀河百首」
  • あわじむすび    【淡路結び】 「鮑結(アワビムス)び」に同じ。
  • あわじんじゃ    【安房神社】 千葉県館山市大神宮にある神社。主神は天太玉命(アマノフトダマノミコト)。安房国一の宮。
  • あわじ-はいてい    アハヂ― 【淡路廃帝】 淳仁天皇の称。藤原仲麻呂の乱後,帝位を奪われ淡路に流されたのでいう。
  • じしまい    【地子米】 地子{(1)}として納めた米。
  • ふじしま    【藤島】 姓氏の一。
  • あわしま    【粟島】 (1)新潟県北部,海府浦(村上市)北西20キロメートルにある日本海の孤島。丘陵性の島。漁業と観光が中心。新潟地震(1964年)で,1~1.5メートル隆起。 (2)香川県西部,瀬戸内海の塩飽(シワク)諸島最西端の島。風景がよく,瀬戸内海国立公園に属する。浦島太郎伝説の地。 ; 【淡島】 (1)和歌山市加太の淡島神社の通称。婦人病・安産の祈願が多く,また,針供養・雛(ヒナ)流し
  • あわしまの    【粟島の】 同音で「逢(ア)はじ」にかかる。 「―逢はじと思ふ妹にあれや/万葉 3633」

例文

  • 淡路島(あわじしま)は、瀬戸内海東部に位置する島の一つ。
  • 兵庫県立淡路島公園(ひょうごけんりつあわじしまこうえん)は兵庫県淡路市にある公立都市公園。
  • あわじ島農業協同組合(あわじしまのうぎょうきょうどうくみあい、通称・JAあわじ島)は、兵庫県南あわじ市に本所を置く農業協同組合。
  • 淡路島南パーキングエリア(あわじしまみなみパーキングエリア)は、兵庫県南あわじ市にある神戸淡路鳴門自動車道のパーキングエリアである。
  • 淡路島南バスストップ(あわじしまみなみバスストップ)とは、兵庫県南あわじ市阿那賀の神戸淡路鳴門自動車道淡路島南IC料金所外にある高速バス乗り場。
  • 例として2005年11月7日放送で、泰造は淡路島(あわじしま)の「島」の読み方を、「とう」と勘違いして「う」と書き、「あわじしう」となって不正解となってしまった。
  • 淡路島南インターチェンジ(あわじしまみなみインターチェンジ)は、兵庫県南あわじ市(旧・三原郡西淡町)阿那賀にある神戸淡路鳴門自動車道のインターチェンジ(トランペット型)である。
  • 四実業団連盟(中部・北陸・関西・中国)合同淡路島女子駅伝競走大会(よんじつぎょうだんれんめい(ちゅうごく・ほくりく・かんさい・ちゅうごく)ごうどうあわじしまじょしえきでんきょうそうたいかい)は、毎年11月(文化の日が多い)に淡路島で開催される駅伝競走で、全日本実業団対抗女子駅伝競走大会の予選会を兼ねている。