あわてさせる 意味
- 捨てさせる 背かせる
- 疲れはてさせる 疲労困ぱいさせる; ぐったりさせる
- 疲れ果てさせる 疲れ切らせる
- いわてさん 【岩手山】 岩手県西部にある火山。海抜2038メートル。山麓(サンロク)一帯は農牧が盛ん。南部富士(ナンブフジ)。岩手富士。
- あわてた 混乱した
- あわてて あたふたと; 急いで
- あわてもの 【慌て者】 気の早い人。そそっかしい人。
- あわてる 【慌てる・周章てる】 (1)思いがけないことに出くわして,落ち着きを失う。驚きうろたえる。 「うそがばれそうになって―・てた」「其夜受禅ありしかば,天下なにとなう―・てたるさまなり/平家 1」 (2)ひどく急いで事をする。 「―・てて帰って行った」
- あわてん坊 慌てん坊; 慌てんぼう
- あわて騒ぐ 混乱する
- あわて-もの [0] 【慌て者】 気の早い人。そそっかしい人。
- おおあわて 【大慌て】 非常にあわてる・こと(さま)。 「夕立に―で洗濯物を取り込む」
- おお-あわて オホ― [3] 【大慌て】 (名・形動) 非常にあわてる・こと(さま)。「夕立に―で洗濯物を取り込む」
- 大あわて あわてふためくさま
- あわてものの せっかちな; そそっかしい
例文
- TPOをわきまえない発言でローズをあわてさせる。
- 泣いてるフリをして全ての敵をあわてさせるコマンド。
- しばし番組中に場の空気を読まない発言をして共演者をあわてさせる事がある。
- させクリステルにも会わせようとするが、アレクサンドル皇帝は彼女らには替玉を差し向け、本人は議場に現れてメッテルニヒをあわてさせる。