いけす養殖 意味
読み方:
意味
携帯版
- かご養殖
- 囲込み養殖
- 養殖いけす 養殖網囲い; 川網
- いけす 【生け簀】 取った魚などを生かして飼っておく所。水面下を竹などで囲ったり,網を張ったり,また箱・かごなどを沈めたりする。
- いいけす 【言(い)消す】 (1)相手の言葉を否定する。 「一言の下に―・される/田舎教師(花袋)」 (2)前に言ったことを取り消す。 「これは話さと口軽に―・して/化銀杏(鏡花)」 (3)悪く言う。けなす。 「一と口に戯作と―・して了うが/社会百面相(魯庵)」 ‖可能‖ いいけせる
- いけすぶね 【生け簀船】 水中に沈めて中に魚を生かしておく箱。生け船。﹝季﹞夏。
- いけす飼育 生簀に入れること; 養殖所飼育
- いけす-ぶね [4] 【生け簀船】 水中に沈めて中に魚を生かしておく箱。生け船。 [季] 夏。
- いたいけす 【幼気す】 かわいく見える。 「―・したる小女房/平家 6」
- いけすかない 【いけ好かない】 〔「いけ」は接頭語〕 気に食わない。感じが悪くて嫌いだ。 「―ない男」
- 牡蠣のいけす 養殖牡蠣; 養殖のカキ; カキ養殖場
- 養殖 ようしょく ◎ 魚・貝・海藻などを池や生簀(イケス),筏(イカダ)などの施設で人為的にふやし育てること。 →増殖
- けす 【着す】 〔上一段動詞「着(キ)る」に尊敬の助動詞「す」が付いたものから〕 お召しになる。 「汝が―・せるおすひの裾に月立ちにけり/古事記(中)」 ; 【化す】 (1)形を変える。変化する。ばける。 「―・して僧と成り給ひぬ/今昔 6」 (2)教え導く。教化する。化(カ)する。 「寺に有りて諸(モロモロ)の人を―・し/今昔 7」 ; 【消す】 (1)目に見えているも
- ウミザリガニ用のいけす イミザリガニ養殖場
- 蛙養殖 蛙養殖場
- 養殖の 養魚の
- 養殖場 苗畑; 飼育場; ウナギの飼育場; 生け簀; 漁場; 岩床; 寝床; 湖底; 採取場; 置場; 飼養場; 漁業; ベッド; 養魚場; 河底; 駐車場; 牡蠣養殖場; 公園; 造船台; 飼養所; 苗床; 水産業; 養魚池; 地層; 養殖所; 水底; 鉱床; 廠; 自然公園; いけす; 寝台; 孵化場; 網囲い; 中部甲板; 層; 炭層; 海底