简体版 繁體版
登録 ログイン

いし-やき 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • [0] 
    【石焼(き)】

    (1)焼き物で,土焼きに対し,石質に焼き上がったものをさす。磁器・炻器(セツキ)を含む。
    (2)熱した石で魚・サツマイモ・豆腐などの食品を焼く料理法。また,その料理。「鮎の―」

  • やき-いし     【焼き石】 「温石(オンジヤク)」に同じ。「御―あてさせ給はむとや/落窪 2」
  • いしやき    【石焼(き)】 (1)焼き物で,土焼きに対し,石質に焼き上がったものをさす。磁器・炻器(セツキ)を含む。 (2)熱した石で魚・サツマイモ・豆腐などの食品を焼く料理法。また,その料理。 「鮎の―」
  • いしやき-いも     [4] 【石焼(き)芋】 焼いた小砂利の中に埋めて焼いたサツマイモ。
  • やきいし    【焼き石】 「温石(オンジヤク)」に同じ。 「御―あてさせ給はむとや/落窪 2」
  • いしやきいも    【石焼(き)芋】 焼いた小砂利の中に埋めて焼いたサツマイモ。
  • いしやき-どうふ     [5] 【石焼(き)豆腐】 (もと豆腐を石焼きにしたところから) (1) 鍋(ナベ)に油を塗って焼いた豆腐を,下ろし醤油などで食べるもの。 (2) 焼き豆腐を煮出し汁で煮て,しょうが汁を加えたもの。
  • いしやきどうふ    【石焼(き)豆腐】 〔もと豆腐を石焼きにしたところから〕 (1)鍋(ナベ)に油を塗って焼いた豆腐を,下ろし醤油などで食べるもの。 (2)焼き豆腐を煮出し汁で煮て,しょうが汁を加えたもの。
  • いしやきビビンバ    石焼ビビンバ
  • やき    【夜気】 (1)夜の冷たい空気。 「戸外の―に当たる」 (2)夜の気配。 「―がせまる」 ; 【焼(き)】 (1)焼くこと。焼き方。焼き具合。 「―が悪い」 (2)刀などを焼き入れすること。また,焼き入れの具合。 (3)嫉妬(シツト)。やきもち。 「きつい―さ/洒落本・郭中奇譚」 ――が回・る 〔刃物を鍛える時に火が行きわたりすぎて,かえって切れ味のにぶることから〕
  • やき-やき     [1] (副)スル 「やきもき」に同じ。「―するな」
  • やきもち-やき     [4] [0] 【焼き餅焼き】 嫉妬深い人。ねたみ深い人。
  • やきやき    「やきもき」に同じ。 「―するな」
  • あい-やき    アヰ― [0] 【藍焼き】 「青焼き」に同じ。
  • あお-やき    アヲ― [0] 【青焼(き)】 「青写真{ (1) }」に同じ。特に,印刷直前のフィルムから複写した校正用のもの。藍焼き。
  • あつ-やき     [0] 【厚焼(き)】 普通より厚めに焼きあげた食品。「―せんべい」「―卵」