简体版 繁體版
登録 ログイン

いっぷ 意味

読み方:
"いっぷ"の例文"いっぷ"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【一夫】
    (1)一人の夫。
    (2)一人の男。
    (3)一人の武士。
    ――関(カン)に当たれば万夫(バンプ)も開くなし
    〔李白「蜀道難」より。一人が関所を守れば一万人がかかっても通れないの意〕
    きわめて要害堅固なこと。

  • いっぷ-いっぷ     [4] 【一夫一婦】 一人の夫と一人の妻とによって成り立つ婚姻の形態。一夫一妻。単婚。モノガミー。
  • いっぷいっぷ    【一夫一婦】 一人の夫と一人の妻とによって成り立つ婚姻の形態。一夫一妻。単婚。モノガミー。
  • いっぷ-いっさい     [1] 【一夫一妻】 「一夫一婦(イツプイツプ)」に同じ。
  • いっぷう    【一封】 封をしたもの一つ。 「金―」 ; 【一風】 (1)一つの流儀。 (2)態度・やり方などの,ほかとちょっと変わっているさま。 「―変わった人」
  • いっぷく    【一腹】 同じ母親から生まれたこと。同腹。 ; 【一服】 (1)茶やタバコを一回のむこと。また,その一回分の茶やタバコ。 (2)(タバコなどをのんで)ひと休みすること。 「ここらで―しよう」「―入れる」 (3)粉薬や茶・タバコなど,一回飲むだけの量。 「粉薬―」 (4)毒薬ひと包み。 〔副詞的用法の場合,アクセントは ◎〕 ――の清涼剤(セイリヨウザイ) ささやかだが,
  • いっぷく-かけ     [0] 【一幅掛(け)】 床飾りの名。床の間に掛物を一幅かけ,その下に置物・盆石などを一つ置く飾り方。
  • いっぷく-ちゃ     [4] 【一服茶】 一杯だけの茶。死者に供されるので,忌む。一杯茶。
  • いっぷ-たさい     [1] [1] - [0] 【一夫多妻】 一人の夫と二人以上の妻からなる婚姻形態。ポリガミー。 一妻多夫
  • きん-いっぷう     [1] 【金一封】 賞金・寄付金・礼金などで,金額を明示せずに贈るときの言い方。「功労者には―が出る」
  • 言いっぷり    言い様; 言振り; 言様; 口前; 言いまえ; 言っ振; 言い方; 口振り; 声遣; 物言い; 言いぶり; 舌端; 言まえ; 弁口; 言い振り; 舌頭; 話法; 物言; 話方; 声遣い; 話し方; 言い前; 言っ振り; 言いよう; 言振; 言いっ振り; 弁舌
  • いっぷくかけ    【一幅掛(け)】 床飾りの名。床の間に掛物を一幅かけ,その下に置物・盆石などを一つ置く飾り方。
  • いっぷくちゃ    【一服茶】 一杯だけの茶。死者に供されるので,忌む。一杯茶。
  • いっぷたさい     【一夫多妻(制)】 polygamy. ~の polygamous. ~主義者 a polygamist.
  • いっぷたさい ①①-    【一夫多妻】 一人の夫と二人以上の妻からなる婚姻形態。ポリガミー。 →一妻多夫
  • きんいっぷう    【金一封】 賞金・寄付金・礼金などで,金額を明示せずに贈るときの言い方。 「功労者には―が出る」

例文

  • いい戦いっぷりだが 本気じゃないね
  • 《すさまじい戦いっぷりなんだぞ》
  • あまりの夢のかないっぷりに 我を忘れてしまった
  • で... どうでした? アタシの使いっぷりは。
  • 彼を信じてる 言いっぷりね
  • やっぱり千反田さんの怒らないっぷりはひとあじ違うよ
  • いい狂いっぷりであろう?
  • いい戦いっぷりだったな
  • 対するは ヤムチャ クリリンも 余裕ある戦いっぷりで退け➡
  • ラジオいっぷく堂夕焼けウォッチングに内包。
  • もっと例文:  1  2  3  4  5