简体版 繁體版
登録 ログイン

3k 放射 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • さんケー-ほうしゃ―ハウシヤ [5] 
    【 3K 放射】
    宇宙背景放射

  • 放射    ほうしゃ ◎
  • 放射    ほうしゃ ◎ (1)一点から四方八方に放出すること。 (2)〔物〕 〔radiation〕 物体が電磁波または粒子線を放出すること。また,その放出された電磁波または粒子線。電磁波の場合は輻射ともいう。
  • 放射―     ほうしゃ-エネルギー ハウ― [5] 【放射―】 電磁波のエネルギー。
  • 放射体    ラディエーター; 放熱器; 冷却器; ラジェーター; ラジエーター; ラジエータ
  • 放射光    ほうしゃこう ③ 〔photon radiation〕 磁場中を円運動する電子が放射する光および電磁波のこと。
  • 放射圧    ほうしゃあつ ③ 電磁波が物体面で反射または吸収される時に,その面に及ぼす圧力。輻射圧。
  • 放射性    ほうしゃせい ◎ 物質が放射能をもっていること。また,その性質。
  • 放射熱    ほうしゃねつ ③ 物体によって吸収されて,その物体の温度上昇に使われた放射エネルギー。輻射熱。
  • 放射物    発散物
  • 放射状    ほうしゃじょう ◎ 線状のものが中心から四方に出ているさま。 「道路が―に延びる」
  • 放射線    ほうしゃせん ◎ 放射性核種の崩壊によって放出されるα線・β線・γ線の総称。広義には,原子核や素粒子の反応によって放出される X 線などの電磁波や中性子線などの粒子線も含める。
  • 放射能    ほうしゃのう ③ 物質から自発的に放射線が放出される性質。原子核の放射性崩壊による。天然に存在する物質の放射能を天然放射能といい,人工的に作られた物質の放射能を人工放射能という。
  • 放射菌    ほうしゃきん ◎③ ⇒放線菌(ホウセンキン)
  • 放射計    ほうしゃけい ◎ 放射エネルギーを測定する装置。一本の細い糸につけた二枚の金属板の一方で放射を反射,他方で吸収させたときの回転を利用して測定するクルックス計や,放射を受けたときの温度上昇を利用して測定する熱電対・熱電堆・ボロメーターなどがある。ラジオメーター。
  • 放射霧    ほうしゃぎり ③ 夜間の地面付近の放射冷却でできる霧。風が弱く,よく晴れた早朝にあらわれる。輻射霧。