4半分 意味
- 4分1
- 四つ切り
- 四つ割り
- 四割
- 四切
- 4割り
- 四つ切
- 4つ割り
- 四割り
- 4つ切
- 四切り
- 四半分
- 4つ割
- 4つ切り
- 四分一
- 4切り
- 半分 はんぶん ③ (1)二等分したものの一方。二分の一。なかば。 「―ずつ分け合う」「扉が―開いている」 (2)他の語の下に付いて,「なかば…のつもりで」「なかば…しながら」の意を表す。 「遊び―」「面白―」「からかい―」
- 4 4人; 4本オールのボート; フォア; 肆; 4つ; フォー; 四; フォアのボートレース; 四つ
- 半分の 二分の一の; 2分の1の
- 四半分 しはんぶん ④② 四つに分けたうちの一つ。四分の一。
- 話半分 はなしはんぶん ④⑥ 事実は話されたことの半分くらいで,あとはうそや誇張だということ。 「―に聞いておく」
- 4つ 四つ
- 4つ切 四割り; 四切り; 四半分; 4つ割; 4つ切り; 四分一; 4切り; 4半分; 4分1; 四つ切り; 四つ割り; 四割; 四切; 4割り; 四つ切; 4つ割り
- 4つ割 4つ割り; 四つ切; 4割り; 四切; 四割; 四つ割り; 4半分; 4分1; 四つ切り; 四分一; 4切り; 四半分; 4つ切り; 四切り; 四割り; 4つ切
- 4つ脚 四肢動物; 獣; 生き物; 動物; 4つ足; アニマル; 生類; 四つ足; 四足獣; 生体; 生物; 獣畜; 珍獣; 毛の荒物; 四つ脚; 鳥獣
- 4つ足 生物; 生体; 獣畜; 珍獣; 毛の荒物; 鳥獣; 四つ脚; 四肢動物; 獣; 4つ脚; アニマル; 生類; 生き物; 動物; 四つ足; 四足獣
- 4人 4; 4本オールのボート; フォア; 四人; フォアのボートレース
- 4倍に 4重に
- 4分 ふた; 四半分; カバー
- 4切り 4分1; 4半分; 四つ切り; 四つ割り; 4割り; 四切; 四割; 4つ割り; 四つ切; 四割り; 4つ切; 四切り; 四半分; 4つ切り; 4つ割; 四分一
- 4割り 4切り; 四分一; 4つ切り; 4つ割; 四半分; 四切り; 4つ切; 四割り; 四つ切; 4つ割り; 四切; 四割; 四つ割り; 四つ切り; 4分1; 4半分
例文
- 平滑リアクトルはリップル周波数に比例してインピーダンスが大きくなり,6相整流と12相整流を比べるとリップル電圧は4半分より更に小さくなり、リップル周波数は倍になるので12相方式は脈動抑制に大変有効である。
- 更に大電力用としては3相Y結線とΔ結線の30度の位相差を利用してY-Δそれぞれで相間リアクトル付2重星形結線による整流を行い、それを直列、或いは並列に重畳してリップルの周波数を2倍に、脈動電圧を4半分以下にする12相式整流回路を採用している。
- リップル(脈動)分を小さくするため、特に大出力変電所では三相交流をそのまま全波整流して6相整流するのではなく、3相Y結線とΔ結線の巻線を組み合わせて位相差30度の交流を作ってそれぞれ整流して直列、或いは並列に重畳し合計12相(12パルス)整流とすることで脈動周波数を2倍に、脈動振幅を4半分以下にした。