4番目に 意味
- 4番目の 第四の
- 5番目に 第五に
- 一番目に 第一に
- 三番目に 第三に
- 二番目に 第二に
- 五番目に 第五に
- 八番目に 第八に
- 四番目に 第四に
- 〇番目 第〇
- 番目 つがいめ ④◎ (1)二つのものが組み合わさった部分。 (2)関節。[ヘボン] ; ばんめ ※一※ ◎ (名) 歌舞伎で,上演するにあたっての分類をいう。はじめ,通し狂言の中の幕数を示し,のち,演目の順序を示すようになった。普通,一番目と二番目に分けられる。 ※二※ (接尾) 助数詞。物の順序を示すのに用いられる。番。 「一―」「二―」
- 4 4人; 4本オールのボート; フォア; 肆; 4つ; フォー; 四; フォアのボートレース; 四つ
- 8番目 第8の
- 一番目 いちばんめ ⑤◎ (1)順位の第一。第一番。 (2)「一番目物」に同じ。
- 三番目 3番目の; 第三; 3次的な
- 二番目 にばんめ ④ (1)順序が第二位であること。 (2)「二番目物」の略。
例文
- ネムリブカは知る人ぞ知る世界で4番目に
- 経済成長が4番目にランクされています
- 4番目に栄誉あるパドマシュリを
- 4番目に 人に優しい世界です
- 4番目に言えることは
- ニューヨークで4番目に偉い 警察官の不正を主張するなら 3流の内部告発者の
- 通常十二支の中で第4番目に数えられる。
- 世界で4番目に大きいダイヤモンド原石。
- 6両連結形態時には前から4番目になる。
- 長野県で4番目に開局の民放テレビ局。