abo式血液型 意味
- abo 式血液型 エービーオーしき-けつえきがた[0] 【 ABO 式血液型】ヒトの代表的血液型。1901年,オーストリアのランドシュタイナーが発見。赤血球膜上の二種の凝集原( A ・ B )の有無により分類。A ・ B ・ O ・ AB 型およびそれらの亜型に分けられる。輸血や臓器移植時の適合判断に用いる。
- mn 式血液型 エムエヌしき-けつえきがた[0] 【 MN 式血液型】ヒトの血液型の一。1927年オーストリアのランドシュタイナー(K.Landsteiner)とレビン(P.Levine)が,ヒトの赤血球をウサギに注射して抗血清を得る過程で発見。赤血球膜上の凝集原 M ・ N の有無により M ・ N ・ MN 型に分類。個人識別・親子鑑定などに利用される。
- mn式血液型 エムエヌ式血液型
- rh 式血液型 アール-エッチしき-けつえきがた[0] 【 Rh 式血液型】Rh 因子の有無によって分ける,ヒトの血液型。Rh 因子をもつものを Rh プラス,もたないものを Rh マイナスとする。メンデル式遺伝によって決定され,Rh プラスが優性。Rh マイナスの発現頻度は人種によって違い,日本人では0.5パーセント,欧米人では約15パーセントという。
- rh式血液型 〖Rh blood group〗アールエッチ式血液型
- 血液型 けつえきがた ◎ 赤血球表面の抗原(凝集原)の違いによる血液分類。代表的な分類である ABO 式のほかに,MNSs 式・ P 式・ Rh 式などがある。
- 血液型抗原 血液型
- 血液型不適合 けつえきがたふてきごう ⑧ (1)輸血で,受血者と供血者との血液型の組み合わせが不適当なこと。溶血・ショックなど副作用の原因となる。 (2)妊娠時に母子の血液型の組み合わせが不適当なこと。流産や胎児・新生児溶血性疾患(胎児赤芽球症)・核黄疸などの原因になる。
- 血液 けつえき ② 動物体内を循環する液体の一。哺乳(ホニユウ)類では有形成分である血球(赤血球・白血球・血小板)と液体成分である血漿(ケツシヨウ)から成る。酸素・二酸化炭素・栄養分・ホルモン・ビタミンなどの運搬,免疫作用,白血球による食菌作用その他重要な生理的機能をもつ。血(チ)。
- 血液― けつえき-ドーピング[5] 【血液―】自分の血液を抜き取って冷凍保存しておき,競技の直前に自分のからだに戻し,一時的に体内の酸素量を増加させるドーピング法。
- 血液像 けつえきぞう ④ 赤血球や白血球の数・形・大きさ・染色性・種類別割合・異常細胞の出現などに示される血液の形態学的特徴。多くの疾患が特有の像をもち,診断や経過の追跡に役立つ。
- 血液学 血液内科; 血液
- 血液毒 けつえきどく ④ 血液中の赤血球を破壊する作用のある毒物。ヘビ毒・ハチ毒・キノコ毒やベンゾール系薬品・ピリン剤・サルファ剤など。出血毒。
- 血液病 血液疾患
- 血液量 血漿容積
例文
- ABO式血液型不適合などの可能性がある。
- 詳細はABO式血液型の項目を参照のこと。
- ABO式血液型の研究に多大な功績を残す。
- AB型 - ヒトのABO式血液型のひとつ。
- ABO式血液型における型の一つ。
- ABO式血液型の遺伝子型の1つ。
- ABO式血液型のO型に当初付けられていた名前。
- ABO式血液型とは、赤血球の血液型の分類法の一種。
- ABO式血液型はO型。
- ABO式血液型はO型。