简体版 繁體版
登録 ログイン

ae剤 意味

読み方:
"ae剤"の例文"ae剤"の英語

意味モバイル版携帯版

  • 〖air entraining agent〗
    コンクリート混入剤の一。空気連行剤。コンクリート内の気泡を細かくし,割れにくくする。

  •     ざい 助数詞。調合した薬を数えるのに用いる。 「呉茱萸丸・芍薬丸・温白丸各一―/延喜式(神祇五)」
  • ipc剤    n-カルバニン酸; クロルプロファム
  • 成形―剤     せいけい-パップざい [7] 【成形―剤】 パップ剤をあらかじめ不織布などにのばして使いやすくしたもの。湿布に用いる。
  • 抗―剤     こうヒスタミン-ざい カウ― [6] 【抗―剤】 体内に発生するヒスタミンの作用を軽減する薬剤。蕁麻疹(ジンマシン)・鼻炎など各種アレルギー性疾患の治療に用いられる。感冒・乗り物酔いにも効果がある。
  • クロロタロニル、tpn剤、    ダコニール

例文

  • この項目「AE剤」は建築・土木に関連した書きかけの項目です。
  • 実際には、減水剤、AE剤、高性能AE減水剤などの化学混和剤を添加し、さらに、空気量も適度に確保するように考慮して設計・製造される。
  • 水を過剰に使用することなく、コンクリートの流動性を確保するため、コンクリートに混ぜて使用される混和剤という薬品(AE剤やAE減水剤)もある。
  • AE剤 Air Entraining 剤(えーいーざい)とは、コンクリートのワーカビリティ、耐凍性を向上させる混和剤の一つで界面活性剤の一種である。