简体版 繁體版
登録 ログイン

ilo憲章 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • ilo 憲章     アイエルオー-けんしょう ―シヤウ 【 ILO 憲章】 国際労働憲章
  • 憲章    けんしょう ◎ (1)重大な事柄に関するおきて。根本的な原則に関するきまり。 「児童―」 (2)憲法の典章。
  • ilo 条約     アイエルオー-じょうやく ―デウ― 【 ILO 条約】 ILO の総会で採択された,労働の国際基準に関する条約の総称。加盟国がこれを批准すると,国際法としての拘束力をもつことになる。
  • ilo条約     〖International Labor Convention〗 アイエルオー条約
  • ito憲章     〖Charter of International Trade Organization〗 国際貿易憲章
  • 大憲章    だいけんしょう ⇒マグナ-カルタ
  • ilo 一〇二号条約     アイエルオー-ひゃくにごうじょうやく ―ヒヤクニガウデウヤク 【 ILO 一〇二号条約】 1952年に ILO が採択した「社会保障の最低基準に関する条約」のこと。医療・失業・老齢など九つの部門の給付に最低基準を定めた。日本は1976年(昭和51)に批准。
  • 児童憲章    じどうけんしょう 児童に対する正しい観念を確立し,すべての児童の幸福と,よい環境の中で健全な成長を図るために定められた規定。児童福祉政策の根本理念を示すもの。1951年(昭和26)制定。
  • 労働憲章    ろうどうけんしょう ⇒国際労働憲章(コクサイロウドウケンシヨウ)
  • 大西洋憲章    たいせいようけんしょう 1941年8月アメリカ大統領ルーズベルトとイギリス首相チャーチルが大西洋上で会見して発表した共同宣言。第二次大戦と戦後の基本方針を示し,領土不拡大・民族自決などの八か条の原則は国連憲章の基礎となった。
  • ユネスコ憲章    ユネスコけんしょう
  • 国際労働憲章    こくさいろうどうけんしょう (1)ベルサイユ条約第一三編(労働編)のこと。労働の非商品性,結社の権利,最低賃金,一日八時間の労働,男女の同一報酬など労働に関する一般的原則と,ILO の設置を定めている。1946年,国際労働機関憲章に代えられた。労働憲章。 (2) ⇒国際労働機関憲章(コクサイロウドウキカンケンシヨウ)