mof集中相場 意味
- 〖Minister of Finance concentration rates〗
大蔵大臣相場。大蔵大臣名義の外国為替を売買するときの相場。
- 集中 しゅうちゅう ◎ (1)一か所に集めること。また,集まること。集注。 「精神を―する」「人口が―する」「一か所を―的に攻める」 (2)作品集のうち。 「―秀逸の歌」
- mof勘定 〖Minister of Finance account〗 大蔵大臣勘定。大蔵大臣名義で銀行に預金されている政府手持ちの外貨。
- 相場 そうば ◎ (1)市場で競争売買によって決まる商品の値段・価格。 「―が上がる」「株式―」 (2)外国為替相場のこと。 (3)現物取引ではなく,市場の変動による差額で利益を得ようとする投機的取引。 「―を張る」 (4)世間一般の通念や評価。だいたい妥当とされる金額や方法。 「貧すれば鈍すると昔から―が決まっている」「世間の―に合わせる」 ――が悪・い 状況が不利だ。風向きが悪
- 集中的 インテンシヴ; インテンシブ
- 円相場 えんそうば ③ 円と他国通貨との交換比率。
- 地相場 じそうば ② 一定の相場水準のときに,ある銘柄の自然に落ち着く水準と目される相場。
- 相場師 そうばし ③ 株券などの投機的な取引を業としている人。相場{(3)}をする人。投機師。
- 相場表 そうばひょう ◎ (1)取引所が,銘柄別にその最高・最低・最終価格を記録した表。 (2)商品の価格の一覧表。
- 空相場 からそうば ③ ⇒空取引(カラトリヒキ) ; くうそうば ③ ⇒空取引(カラトリヒキ)
- 米相場 こめそうば ③ (1)旧制の米穀取引所における米穀売買取引。 (2)「空米(クウマイ)相場」に同じ。
- 裸相場 はだかそうば ④ 権利を含まない値段。株式では配当や増資・新株割り当ての権利を除いた値,公社債では経過利子を含まない値をいう。
- 銭相場 ぜにそうば ③ 江戸時代,金銀貨と銭との交換相場。
- 闇相場 やみそうば ③ 公定価格を無視してつけられた値段。闇取引における相場。 「―があがる」