简体版 繁體版
登録 ログイン

x脚 意味

読み方:
"x脚"の例文"x脚"の英語

意味モバイル版携帯版

  • x 脚     エックス-きゃく [4] 【 X 脚】 直立したとき,下肢が膝(ヒザ)のところで外側に曲がり X 字型になっている状態。病的なものではないことが多いが,骨の炎症・外傷やくる病などによって起こることもある。外反膝(ガイハンシツ)。 O 脚
  •     きゃく ① ※一※ (名) 「あし{(2)(ウ)}」に同じ。 「偏傍冠―」 ※二※ (接尾) 助数詞。椅子(イス)などあしのある器具を数えるのに用いる。 「椅子一〇―」
  • 3脚    鉄輪; 三脚架; 三脚; 五徳; 金輪
  • o 脚     オー-きゃく [0] 【 O 脚】 両足をそろえたとき,両膝(ヒザ)が離れて O の字のように外側に曲がった脚。内反膝(ナイハンシツ)。 X 脚
  • o脚     〖(ドイツ) O-Beine〗 オー脚
  • 足・脚    あし ② (1)動物の胴に付属していて,歩行や体を支えるのに用いる部分。特に足首から先の部分をさすこともある。 「―を組んで椅子に座る」「―に合わない靴」 〔哺乳動物には「肢」,昆虫には「脚」を多く用い,ヒトの場合は足首からつま先までを「足」,足首から骨盤までを「脚」と書き分けることもある〕 (2)形態が{(1)}のようなもの。(ア)物の下方にあってそれを支えている部分。「机の―」(イ
  • x 光線     エックス-こうせん ―クワウ― [5] 【 X 光線】 X 線
  • x 線     エックス-せん [0] 【 X 線】 (X ray) 電磁波のうち,波長が0.001~10ナノメートル程度の範囲のもの。1895年にレントゲンが発見し,未知の放射線の意味で X 線と命名。物質に対する透過力が強い。物質研究・材料試験・医療などに利用する。レントゲン線。X 光線。
  • x 線管     エックス-せん-かん ―クワン [0] 【 X 線管】 X 線を発生する電子管。陰極から出る電子を高電圧で加速し,陽極に衝突させて,X 線を発生させる。
  • xデー     〖和 X+day〗 エックス-デー
  • x光線    エックスこうせん
  • x線     〖X ray〗 エックス線
  • x線管     〖X-ray tube〗 エックス線管
  • x線魚    エックス線魚; ガラス魚; ガラスうお
  • x     〖x-coordinate axis〗 x y 座標の横軸。

例文

  • 人の脚の形状として内反膝、外反膝などがあり、それぞれ一般的にはO脚(おーきゃく)、X脚(えっくすきゃく)と呼ばれている。
  • 主な症状としては肝臓や脾臓の肥大や、血小板減少により貧血症状が起こったり、骨が大変もろくなり、非常に骨折しやすくなったり変形(X脚など)する。
  • また、靴底の厚い高いスニーカーなどは草履に比べ履いた時の安定性が悪く、更に底が不均一に磨耗した場合、より傾きX脚やO脚,「ハの字」や「Vの字(逆ハの字)」歩きを誘発したり悪循環を助長すると考えられ、草履はスニーカーなど靴の変形進化した履物と比較して足腰の安定、強化や美脚に良い。