简体版 繁體版
登録 ログイン

originally 檀那 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • 亭主
  • 旦那
  • 主人
  • 檀那    御亭主 お方 貴紳 宅 御方
  • 檀那    御亭主; お方; 貴紳; 宅; 御方; 女房持ち; ご亭主; 旦那; 既婚男性; 亭主; 宿六; 良人; 人士; ミスター; 背子; ジェントルマン; ゼントルマン; 妻帯者; 夫; 紳士; ハズ; ハズバンド; 士君子; ムッシュー; 士; 夫の君; 主人; 入夫; 旦つく
  • 檀那・旦那    だんな ◎ 〔梵 dāna〕 (1)〔仏〕(ア)布施。与えること。(イ) 〔梵 dāna-pati 檀那波底の略〕 檀越,即ち布施をする人を寺や僧の側からいう語。《檀那》 (2)家人・奉公人などが主人を敬っていう語。特に商家で使用人が主人を呼ぶ語。 (3)妻が夫をいう語。現代では,主に他人に対して自分の夫をいう。また,他人の夫をいう語。 〔「だんな様」の形はきわめて敬意の高い言い
  • 檀那寺    だんなでら ◎ その家が檀家となっている寺。菩提(ボダイ)寺。
  • 檀那流    だんなりゅう 日本天台宗の二流の一。一一世紀後半に分かれ,檀那院覚運を祖と仰ぐ。 →恵心流
  • 大檀那・大旦那    おおだんな ③ (1)多くの布施(フセ)を寺に出す檀家。有力な檀家。だいだんな。 (2)主人親子のうち,親の方の主人を敬っていう語。《大旦那》
  • 檀那あしらひ    だんなあしらい (1)僧の檀家に対する応対。 「出家といふ物は朝夕の勤行の―のといふて/狂言・惣八(虎寛本)」 (2)主人に対するように丁重に応対すること。 「当座の―に物買ひをまねき/浮世草子・永代蔵 4」
  • onza, 英 ounce     oz. 〖(イタリア) onza; 英 ounce〗 オンス
  • orゲート    オア回路; オアゲート; 論理和ゲート; 論理和回路; or回路
  • or回路    論理和回路; orゲート; 論理和ゲート; オアゲート; オア回路
  • oバック    オーバック
  • okする    賛する; 同ずる; 赦す; 許可する; 是認する; 同じる; 認許する; 賛成する; 容受する; 裁許する; 聞き入れる; 裁可する; 聴許する; 認可する; 差し許す; 差しゆるす; 諒する; 讃する; 許す; 宜う; オーケイする; さし許す; 容認する; 聴す; 承認する; 聞き届ける; オーケーする; 差許す; 同意する
  • oリング    オーリング