1983 vii 意味
- 《天文》IRAS-荒木-オルコック彗星{すいせい}(Comet of IRAS-Araki-Alcock)の旧名{きゅうめい}
関連用語
vii: {名} : 七、7◆ローマ数字。=5+1+1=V+I+I◆【参考】Roman numeral
1983 rangoon bombing: 1983年のラングーン爆弾テロ事件
video game crash of 1983: ビデオゲーム市場{しじょう}の崩壊{ほうかい}◆同市場で当時独占的なシェアを持っていたアタリ社は、サードパーティによる同社ハード用ソフトの製造販売に(以後一般的となる)内容、品質チェックなどの制限を設けていなかった。結果、粗悪ソフトがはんらんした市場はダンピングや顧客離れにより壊滅状態に。同社の株価も暴落、関連企業の倒産が相次ぐなど、米経済全体にも深刻な悪影響を与えた。◆【参考】Atari S
e. vii: {人名} : =
edward vii: {人名} : エドワード七世?王◆英国。Saxe Coburg 家。Victoria の息子。1901-10◆【参考】England Rulers
factor vii: 第 VII 因子{いんし}、抗血友病因子◆【略】FVII
h. vii: {人名} : =
henry vii: {人名} : ヘンリー七世?王◆英国 Tudor 家。Edward III の子孫。1485-1509◆【参考】England Rulers
jupiter vii: 木星{もくせい}VII◆木星の12番目の衛星エララ(Elara)の別名
neptune vii: 海王星{かいおうせい}VII◆海王星の衛星ラリッサ(Larissa)の別名
r. vii: {人名} : =
saturn vii: 土星{どせい}VII◆土星の衛星ヒペリオン(Hyperion)の別名
uranus vii: 《天文》天王星{てんのうせい}VII◆天王星の衛星オフェーリア(Ophelia)の別名
vii, edward: {人名} : =
vii, henry: {人名} : =