《野球》セブンス?イニング?ストレッチ◆大リーグで7回裏の攻撃が始まる前、観客が立って伸びをし、"Take Me Out to the Ball Game" を歌うという習慣。◆立って伸びをするという習慣がいつ始まったかについては諸説があり定かではないが、1869年には各地で行われていたという記録がある。ただし、この表現が使われるようになったのは1920年以降。
例文
no , a player , during the 7th inning stretch . いいえ、7裏に一人の選手がやるって
関連用語
seventh inning stretch: 《野球》セブンス?イニング?ストレッチ◆大リーグで7回裏の攻撃が始まる前、観客が立って伸びをし、"Take Me Out to the Ball Game" を歌うという習慣。◆立って伸びをするという習慣がいつ始まったかについては諸説があり定かではないが、1869年には各地で行われていたという記録がある。ただし、この表現が使われるようになったのは1920年以降。 7th: = inning: inning n. 〔野球〕 イニング; 〔クリケット〕 イニング, 《英》 政権担当期. 【動詞+】 have one's innings 《英》 番が回ってくる Now the Conservatives will have an innings. 《英》 今度は保守党が政権をとる番だ He pitched seven full innings befat a stretch: 一気{いっき}に、立て続けに、無理{むり}をして We can work at a stretch, but then must take a vacation. 私たちは立て続けに仕事をすることもできるが、その後は休暇をとるべきだ。 stretch: 1stretch n. 伸ばすこと; 最大限の行使, こじつけ; 広がり; ひと続きのもの, 連続; 旅程; 刑期. 【動詞+】 He was doing a long stretch for manslaughter. 殺人罪で長い刑期に服していた do a two-year stretch in the army 陸軍で 2 年間の軍務に服する havstretch it: 誇張{こちょう}する、都合{つごう}のいいようにうそを言う stretch of: 長く伸びた~、一続きの~ stretch to: ~までに及ぶ to stretch: to stretch 拡がる 広がる ひろがる 張る はる 延べる のべる 伸び上がる のびあがる 差し伸べる さしのべる 張り詰める はりつめる 引っぱる 引っ張る ひっぱる 伸びる 延びる のびる 延ばす 伸ばす のばす 伸す のす 〈to〉 stretch: 〈to〉 stretch 伸縮する[電情]〈98X0013:情報処理用語(図形処理)〉 7th chord: 7の和音{わおん} 7th grader: 7年生{ねんせい}◆日本の中学{ちゅうがく}1年生{ねんせい}に相当する。 7th heaven: 第7天国、最高{さいこう}の幸福{こうふく}、至福{しふく} I have got a new car. I am in 7th Heaven. 新車を買ったよ。とっても幸せだ。 7th in rank: 7th in rank 庚 かのえ こう 7th of delight: 喜びの極致