but if the cruise ships make this island a port of call could be a wonderful tourist attraction . でも クルーズ船がこの島に寄るようになったら 素晴らしい観光地になるでしょうね あなたは大金を手にすることになる
meanwhile , tomonoura was repeatedly designated as a port of call for joseon (korean ) diplomatic missions to japan , and there remains an episode in which a korean officer (従事官 ) named yi bang-won (李邦彦 ), a member of the eighth mission of 1711 , praised the landscape of tomonoura viewed from the fukuzen-ji temple where they stayed overnight as ' the most beautiful , picturesque scenery in the world east of joseon ' (the words were written down on the board and hung in on the wall inside the taichoro reception hall of the fukuzen-ji temple ). また、朝鮮通信使の寄航地にも度々指定され、1711年(正徳元年)の第8回通信使では従事官の李邦彦が宿泊した福禅寺から見た鞆の浦の景色を「日東第一形勝」(朝鮮より東の世界で一番風光明媚な場所の意)と賞賛した(この文を額にしたものが福禅寺対潮楼内に掲げられている)。
関連用語
call at a port: 寄港{きこう}する call in at a port: 寄港{きこう}する port of call: port of call 寄港地 きこうち port to call: 寄港先{きこう さき} intermediate port of call: 中間の寄航港 make a call at a port: 寄港する make a port call at: ~に寄航{きこう}する at the port: 控え銃の姿勢で in port: 入港して、入港中で port: 1port n. 港. 【動詞+】 clear a port 出港する close the ports 港を閉鎖する enter port at… …に入港する frequent a port 港をしばしば訪れる leave (a) port 出港する The damaged ship managed to makat call: 呼び声に応じて、(呼び出しにすぐに応じられるように)待機{たいき}して、要求あり次第{しだい}、請求次第支払われる、要求次第回収{ようきゅう しだい かいしゅう}の条件{じょうけん}で call: 1call n. 呼び声; 点呼; 合図; 召集; 神のお召し; 魅力; 訪問; 電話をかけること, 通話; 要求, 必要; 需要; 〔商業〕 当座貸付, コール. 【動詞+】 He accepted the call and became a monk. 神のお召しにこたえて修道士になった Are you willing to accept the call? (call at: (家?場所{ばしょ}などを)ちょっと訪れる Why don't we call at your mother's house? あなたのお母さんの家に寄りませんか。 call by: ~に立ち寄る、~で呼ぶ call for: {名} : ~への電話{でんわ} -------------------------------------------------------------------------------- {句動-1} : 声を上げて~を求める、~を求めて呼ぶ、~を呼び求める、~をくれと言う、~を必要{ひつよう}とする、~を要求{ようきゅう}する、(協力{きょうりょく}を)呼び掛ける、呼びに行く[立ち寄