{1} : 《be ~》正しい場所{ばしょ}にいる -------------------------------------------------------------------------------- {2} : 《be ~》基本的{きほん てき}には適切{てきせつ}だ、同じ土俵{どひょう}で議論{ぎろん}する、議論{ぎろん}がかみ合う◆しばしば疑問文?否定文で You are not even in the right ballpark. そ+もっと...もそも根本から考え違いをしているよ。/まるで的外れだ。
ballpark: {名-1} : 野球場{やきゅう じょう}、球場{きゅうじょう}、スタジアムMatsui hit it out of the ballpark. 松井は場外ホームランを打った。--------------------------------------------------------------------------------{名-2} : 活動{かつどう}の場、(活動)分野 ----
in the ballpark: 予想範囲内{よそう はんい ない}で、おおよそのところ、妥当{だとう}なところでI may not be right about this, but I know I am in the ballpark. この件に関して私は正しくないかもしれないが、おおよその見当はついている。
however , on the other hand , tokuitsu stated the theory of inherent disposition to understand buddhist law against value theory for doctrine by saicho , and the focus of the dispute on both sides was not in the right ballpark; as for the dispute itself , it was trivial rather than detailed and sometimes the expressions near to the abuse against the other were seen (as below ) and gives an impression of not interlocking . しかし一方では、最澄の教法に対する価値論に対し徳一は仏法理解の先天的素質論を述べており、両者の論争の焦点があまり噛み合っておらず、議論そのものも詳細というよりは瑣末的であり、時折相手側への罵倒に近い表現も見られる(後述)など、すれ違いの印象も与えている。