"きんだいオリンピック 意味
"きんだいオリンピック

きんだいオリンピック
近代オリンピック

こだいオリンピック
古代オリンピック

オリンピック
〖Olympic〗 (1)古代ギリシャのオリンピア祭での競技大会。古代オリンピック。 (2)国際オリンピック委員会( IOC )が主催する競技大会。近代オリンピック。フランス人クーベルタン男爵の提唱に始まる国際競技大会。古代オリンピックにならって四年に一回......

こくさいオリンピックいいんかい
⇒アイ-オー-シー( IOC )

かきオリンピック
夏季オリンピック

とうき-オリンピック
[7][1]-[4] 【冬季―】オリンピック冬季競技大会

オリンピックき
白地に左から青・黄・黒・緑・赤の順で五大陸を表す五輪を組み合わせたオリンピックの旗。

オリンピックの
五輪の

オリンピックむら
オリンピックの開催中,選手・役員の宿舎を設けた一地域。選手村。

オリンピック協技
オリンピック

オリンピック大會
国際オリンピック競技大会; 五輪; オリンピック

オリンピック憲章
オリンピックけんしょう

オリンピック競技
オリンピックきょうぎ

オリンピック-き
[6] 【―旗】白地に左から青・黄・黒・緑・赤の順で五大陸を表す五輪を組み合わせたオリンピックの旗。

オリンピック-むら
[0] 【―村】オリンピックの開催中,選手・役員の宿舎を設けた一地域。選手村。

オリンピック-イヤー
[7] 〖Olympic year〗オリンピック競技大会が開催される年。

オリンピック-リレー
[7] 〖Olympic relay〗陸上競技のリレー種目。四人一組で走る。第一走者は2百メートル,第二は4百メートル,第三は8百メートル,第四は2百メートル。

ブルー-オリンピック
[7] 〖Blue Olympics〗水中競技世界選手権大会の通称。スキューバを着用して行う水中ハンティング大会。二年ごとに開催。

プレオリンピック
〔Pre-Olympic trials〕 オリンピック大会の前年に,開催予定地で行われる国際競技会の通称。

プレ-オリンピック
[6](Pre-Olympic trials)オリンピック大会の前年に,開催予定地で行われる国際競技会の通称。

冬季オリンピック
とうきオリンピック; 冬季五輪; オリンピック冬季競技大会

古代オリンピック
こだいオリンピック

夏季オリンピック
かきオリンピック

東京オリンピック
とうきょうオリンピック
