ʼ意地人 意味

発音を聞く:
  • 勇者

関連用語

        意地:    いじ ② (1)自分の考えを通そうと思う気持ち。強情な気持ち。 「男の―」 (2)気だて。気性。心根。 「―の悪い男」 (3)物をむさぼろうとする気持ち。特に,食べ物に対する執着。 「食い―」「―がきたない」 (4)〔仏〕 六識(ロクシキ)のうちの,意識。心のはたらき。 ――でも 意地にかけても。意地にも。 「―通すものか」 ――にかか・る 無理にでも自分の意志を通そう
        借地人:    小作人; 賃借人
        内地人:    他府県の人; 本土の人; 日本人; 内地の人
        天地人:    てんちじん ③ (1)天と地と人。宇宙の万物。三才。 (2)物の順位を三段階に分けて示す語。天を最上とし地・人の順とする。
        固意地:    かたくな; 頑固
        小意地:    こいじ ① 「小意地が悪い」の形で,ちょっと意地が悪い意を表す。
        底意地:    そこいじ ◎ その人のあらゆる言動の基本となっている心のあり方。 「―が悪い」
        意地張:    頑強; えこじ; 我執; かちかち; 固陋; 情張り; 片情張; 片意地さ; かたくな; 強情張; 強情さ; かたくなさ; 頑固; 頑冥; 依怙地; 情強; 一刻; 頑迷固陋; 偏固; 依怙地さ; 片意地; 一概; 強情っぱり; 狷介; 情張; 頑固一徹; 頑; こちこち; 片情張り; 剛情; 情っ張り; 頑な; 意固地さ; 利かぬ気; 堅い; 一国さ; いこじ; 執拗さ; 偏屈; きかぬ気;
        意地悪:    いじわる ③② わざと人を困らせたりつらくあたったりすること。また,そうするさま,人。 「―をして泣かせる」「―なことを言う」
        横意地:    よこいじ ◎ 筋の立たない意地を張ること。かたいじ。 「―を張る」
        片意地:    かたいじ ◎ 頑固に自分の考えを押し通す・こと(さま)。 「―な男」「―を張る」
        可住地人口密度:    かじゅうちじんこうみつど ⑨ 可住地面積で人口数を割った度合。実態に近い居住密度の尺度として用いる。
        底意地悪い:    意地悪; 悪意ある; 悪意のある
        意地が悪い:    心が悪い; 意地悪
        意地っぱり:    えこじ; 頑強; かちかち; 片情張; 情張り; 固陋; 強情者; 強情張; かたくな; 頑固; 頑冥; 依怙地; 頑迷固陋; 一刻; 情強; 片意地; 偏固; 有名; 狷介; うぬぼれ屋; 一概; 強情っぱり; 頑固一徹; 情張; うぬぼれ; 片情張り; こちこち; 頑; 情っ張り; 尊大; 剛情; 頑な; 利かぬ気; 高名; うぬぼれた; いこじ; 堅い; 強情; 固い; 強情張り; 偏屈

隣接する単語

  1. "ʔuzi" 意味
  2. "ʔwïï" 意味
  3. "ʼ一族" 意味
  4. "ʼ告げ口" 意味
  5. "ʼ弁当" 意味
  6. "ˀaqpi という" 意味
  7. "ˀiduma" 意味
  8. "ˀuqpii" 意味
  9. "Α" 意味
  10. "ʼ告げ口" 意味
  11. "ʼ弁当" 意味
  12. "ˀaqpi という" 意味
  13. "ˀiduma" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社