…してもよい 意味

発音を聞く:
  • できる

関連用語

        と言ってもよい:    と言ってもいい; と言っても良い
        もよい:    【催い】 (1)名詞の下に付けて,そうなる気配が濃いさまを表す。きざし。 「雨―の空」「雪―」 (2)準備すること。用意。名詞の下に付けて,「いくさもよい」「船もよい」「旅もよい」などの複合語をもつくる。 「とかくの―なく,足を踏み止むまじきなり/徒然 155」
        しても:    (「…にしても」の形で) (1)…でも。 「それに―困ったことになった」 (2)たとえ…としても。 「行くに―午前中は無理だ」
        だてもよう:    【伊達模様】 大形の派手な模様。江戸初期から中期にかけて流行した。 〔伊達家の家臣の風に始まるという〕
        あさもよい:    【朝催ひ】 朝食の支度。また,朝食の時刻。 「朝食(アサケ)の煙の―/宴曲集」
        あさ-もよい:    ―モヨヒ 【朝催ひ】 朝食の支度。また,朝食の時刻。「朝食(アサケ)の煙の―/宴曲集」
        あまもよい:    【雨催い】 雨の降りそうな空のようす。雨模様。あまもやい。あめもよい。
        あま-もよい:    ―モヨヒ [3] 【雨催い】 雨の降りそうな空のようす。雨模様。あまもやい。あめもよい。
        あめもよい:    【雨催い】 「あまもよい」に同じ。
        あめ-もよい:    ―モヨヒ [3] 【雨催い】 「あまもよい」に同じ。
        はなもよい:    【花催い】 桜の花が開きそうな気配。
        はな-もよい:    ―モヨヒ [3] 【花催い】 桜の花が開きそうな気配。
        ゆきもよい:    【雪催い】 空がどんより曇って底冷えがし,今にも雪が降りそうな気配。ゆきもよう。
        ゆき-もよい:    ―モヨヒ [3] 【雪催い】 空がどんより曇って底冷えがし,今にも雪が降りそうな気配。ゆきもよう。
        しても良い:    許可; 許す

隣接する単語

  1. "…から浮きかすを取る" 意味
  2. "…から略奪する" 意味
  3. "…から荷を降ろす" 意味
  4. "…から離れて" 意味
  5. "…から霜を除く" 意味
  6. "…し続ける" 意味
  7. "…だけの排水量を有する" 意味
  8. "…で航続する" 意味
  9. "…との関係を断つ" 意味
  10. "…から離れて" 意味
  11. "…から霜を除く" 意味
  12. "…し続ける" 意味
  13. "…だけの排水量を有する" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社