…を緩ませる 意味
関連用語
ませる: (子供が)年のわりに大人びる。 「―・せた口をきく」
うらませる: おこらせる
かすませる: くもらせる
かませる: 【噛ませる】 「かます(噛)」に同じ。 「下に板を一枚―・せて平らにする」
からませる: 【絡ませる】 (1)細長いものを他のものにまきつける。 「指と指を―・せる」 (2)他のものと一緒にする。抱き合わせにする。からめる。 「賃上げ要求に増員要求を―・せる」
きしませる: 【軋ませる】 (1)きいきいと音を立てるようにする。 「床(ユカ)を―・せる」 (2)気をもませる。じらす。 「―・せずと話しや/浄瑠璃・栬狩」
くぼませる: 空洞にする
こませる: 【小ませる】 〔近世語〕 年齢の割りにやや大人びている。少しませる。 「―・せた事ばつかり吐(ヌカ)す/歌舞伎・三十石」
すくませる: すくめる; 悩殺する; やりこめる
すませる: 【済ませる】 〔五段動詞「済ます」の下一段化〕 「すます(済)」に同じ。 「夕食を―・せる」
たるませる: 薄くする; なまけさせる; 弱くする; 遅くする; 垂れさせる
つかませる: 【掴ませる】 (1)つかむようにさせる。 「綱をしっかり―・せる」 (2)賄賂(ワイロ)を受けとらせる。 「金を―・せて仕事をもらう」 (3)だまして悪い品物を売りつける。 「にせ物を―・せる」
にじませる: 含蓄する; 寓する; 黙示する; にじます; 仄めかす; 暗示する; 含意する; 滲ます; 滲ませる
に絡ませる: 網にかける; 網
のませる: 【飲ませる】 (1)飲むようにする。また,飲むようにしむける。 「酒を―・せる」「相手に苦汁を―・せる」 (2)おいしくて,思わずもっと飲むようにさせる。 「この酒は案外―・せるね」 (3)酒食をご馳走する。 「一杯―・せて労をねぎらう」