あおうま 意味

発音を聞く:
  • 【青馬・白馬】
    (1)青毛の馬。あおこま。
    「水鳥の鴨の羽色の―を今日見る人は限りなしといふ/万葉 4494」
    (2)白毛,また葦毛(アシゲ)の馬。
    「降る雪に色もかはらでひく物をたれ―となづけそめけむ/兼盛集」
    (3)「白馬(アオウマ)の節会(セチエ)」の略。

関連用語

        あおうま-の-じん:    アヲ―ヂン 【白馬の陣】 白馬の節会のとき,馬寮(メリヨウ)の官人が並ぶ所。「拾芥抄」は建礼門とし,「簾中抄」は春華門とする。
        あおうまのじん:    【白馬の陣】 白馬の節会のとき,馬寮(メリヨウ)の官人が並ぶ所。「拾芥抄」は建礼門とし,「簾中抄」は春華門とする。
        あおうまのせちえ:    【白馬の節会】 朝廷の年中行事の一。正月七日,天皇が紫宸殿(シシンデン)で左右馬寮(メリヨウ)の官人の引く二一頭の「白馬」を見たのち,宴を催した。平安時代に恒例となった。この日,「白馬」を見れば年中の邪気を除くという中国の俗信によったもの。七日の節会。
        あおうま-の-せちえ:    アヲ―セチヱ 【白馬の節会】 朝廷の年中行事の一。正月七日,天皇が紫宸殿(シシンデン)で左右馬寮(メリヨウ)の官人の引く二一頭の「白馬」を見たのち,宴を催した。平安時代に恒例となった。この日,「白馬」を見れば年中の邪気を除くという中国の俗信によったもの。七日の節会。
        あお-うま:    アヲ― 【青馬・白馬】 (1) 青毛の馬。あおこま。「水鳥の鴨の羽色の―を今日見る人は限りなしといふ/万葉 4494」 (2) 白毛,また葦毛(アシゲ)の馬。「降る雪に色もかはらでひく物をたれ―となづけそめけむ/兼盛集」 (3) 「白馬(アオウマ)の節会(セチエ)」の略。
        あおう:    【阿翁】 (1)妻が夫の父をいう語。 (2)祖父。 ; 【亜欧】 亜細亜(アジア)と欧羅巴(ヨーロツパ)。欧亜。
        おうま:    【黄麻】 (1)綱麻(ツナソ)の別名。こうま。 (2)「黄麻紙」の略。 ; 【牡馬・雄馬】 雄(オス)の馬。ぼば。 ⇔牝馬(メウマ)
        あおうみ:    【青海】 青々とした海。
        あおうめ:    【青梅】 熟していない青い梅の実。﹝季﹞夏。
        あおうめ-づけ:    アヲ― [0] 【青梅漬(け)】 青い梅の塩漬け。
        あおうり:    【青瓜】 白瓜(シロウリ)の別名。
        おうまし:    【黄麻紙】 虫害を防ぐためにキハダなどで染めた黄色い麻紙。奈良時代,写経に用いられた。きのまし。黄紙。こうまし。
        おうまどき:    【逢う魔時】 「大禍時(オオマガトキ)」に同じ。
        おうまふ:    【黄麻布】 ヘシアンクロスに同じ。
        おうま-が-とき:    アフマ― [1] [4] 【逢う魔が時】 「大禍時(オオマガトキ)」に同じ。

隣接する単語

  1. "あおうきくさ" 意味
  2. "あおうこうみょうじ" 意味
  3. "あおうどうでんぜん" 意味
  4. "あおうどう-でんぜん" 意味
  5. "あおうなばら" 意味
  6. "あおうまのじん" 意味
  7. "あおうまのせちえ" 意味
  8. "あおうま-の-じん" 意味
  9. "あおうま-の-せちえ" 意味
  10. "あおうどう-でんぜん" 意味
  11. "あおうなばら" 意味
  12. "あおうまのじん" 意味
  13. "あおうまのせちえ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社