あおしぎ 意味

発音を聞く:
  • 【青鷸】
    チドリ目シギ科の鳥。全長約30センチメートルで,くちばしが長い。羽色は褐色,背面に白斑があり,胸は灰褐色,腹部は白地に横縞がある。シベリアからヒマラヤにかけて繁殖し,日本へは冬期に渡来。

関連用語

        あお-しぎ:    アヲ― [0] 【青鷸】 チドリ目シギ科の鳥。全長約30センチメートルで,くちばしが長い。羽色は褐色,背面に白斑があり,胸は灰褐色,腹部は白地に横縞がある。シベリアからヒマラヤにかけて繁殖し,日本へは冬期に渡来。
        あおあし-しぎ:    アヲアシ― [5] 【青足鴫】 チドリ目シギ科の鳥。全長約30センチメートル。冬羽の背面は灰色地に黒色縦斑,夏羽は褐色味を帯びる。腹面はほぼ白。腰と尾の白色が目立つ水辺の鳥。北半球の北部で繁殖し,南に渡って越冬する。日本では旅鳥。
        とおしぎり:    【通し錐】 「壺錐(ツボギリ)」に同じ。
        あおし:    【青し】 ⇒あおい
        あおあししぎ:    【青足鴫】 チドリ目シギ科の鳥。全長約30センチメートル。冬羽の背面は灰色地に黒色縦斑,夏羽は褐色味を帯びる。腹面はほぼ白。腰と尾の白色が目立つ水辺の鳥。北半球の北部で繁殖し,南に渡って越冬する。日本では旅鳥。
        あおしお:    【青潮】 海底の有機物が腐敗するときに酸素を奪われた水塊が,潮流によって海面に上昇し,硫化水素を発生させる現象。 →赤潮
        あおしま:    【青島】 宮崎市南部,日南海岸の北端にある小島。浸食されて海食台をなし,「鬼の洗濯板」と呼ばれる景観を呈する。ビロウなどの亜熱帯植物群落は特別天然記念物。
        おしいだしぎぬ:    【押し出だし衣】 「出だし衣(ギヌ)」に同じ。
        あおしょせい:    【青書生】 年が若く,学問も未熟な学生。また,学生を軽んじていう語。
        あおしんごう:    【青信号】 (1)進行・安全を示す青または緑色の交通信号。 (2)先行きに障害のないしるし。 「工場建設に―が出る」 ⇔赤信号
        しぎ:    【鴫・鷸】 チドリ目シギ科とその近縁の科の鳥の総称。一般に,長いくちばしと脚をもつ。水辺にすみ,小魚・甲殻類・ゴカイ類・昆虫などを食べる。長距離の渡りを行うものが多く,日本では春・秋に旅鳥として通過する種が大部分である。﹝季﹞秋。 ――の看経(カンキン) 鴫が田や沢に静かにたたずんでいるさまを,経を読む姿に見立てていう語。 ――の羽返(ハガエ)し 舞の手の名。また,剣術・相撲の手の一
        あおしらつるばみ:    【青白橡】 (1)染め色の名。灰色がかった黄緑。麹塵(キクジン)より明るい色。 (2)襲(カサネ)の色目の名。表は青,裏は黄。
        あお:    【襖】 〔「襖」の字音「あう」の転〕 (1)武官の朝服。「闕腋(ケツテキ)の袍(ホウ)」に同じ。 (2)「狩衣(カリギヌ)」に同じ。狩襖(カリアオ)。 「萩の―,紫苑の織物の指貫(サシヌキ)着て/更級」 (3)袷(アワセ)または綿入れの衣。襖子(アオシ)。 「紺の洗ひざらしの―着/宇治拾遺 11」 〔原始衣服と大陸から伝わったものが混在・融合したもの〕 ; 【青】 ※一※
        いそ-しぎ:     [0] 【磯鷸】 チドリ目シギ科の鳥。全長20センチメートルほどの小形のシギ。背は灰褐色,腹は白色。尾を上下に振りながら歩き,澄んだ細い声で鳴く。ユーラシア・アフリカ北部に広く分布。日本各地の河原で繁殖する。
        かく-しぎ:    クワク― 【郭子儀】 (697-781) 中国,唐の武将。諡(オクリナ)は忠武。朔方節度使となり,李光弼(リコウヒツ)とともに安史の乱を鎮定,のち吐蕃(トバン)の侵入を退けた。太尉中書令となる。

隣接する単語

  1. "あおざむらい" 意味
  2. "あおざめ" 意味
  3. "あおざめる" 意味
  4. "あおし" 意味
  5. "あおしお" 意味
  6. "あおしま" 意味
  7. "あおしょせい" 意味
  8. "あおしらつるばみ" 意味
  9. "あおしんごう" 意味
  10. "あおし" 意味
  11. "あおしお" 意味
  12. "あおしま" 意味
  13. "あおしょせい" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社